むすこ②が生まれて退院してきてから、むすこふたりのお風呂は今のところ、ずっととうちゃん担当です。
むすこ②の沐浴は、お風呂場に置いた衣装ケースで。
(ベビーバス、持っていないから)
夕食の片付け後、まずむすこ②を沐浴させて、上がったら入れ違いにむすこ①を呼んでとうちゃんと一緒に入浴。
むすこ②のお風呂上りのお手入れは私がして、おっぱいあげていると、むすこ①ととうちゃんがお風呂からあがってきて、むすこ①鼻や目の薬、矯正器具の取り付けなどをとうちゃんにしてもらい、就寝と言うパターンです。
大体二人が寝るのが9時ちょっとすぎかな。
私はむすこ②がおっぱい終わって寝付いてからお風呂に入るんだけど、ここ1週間くらい、むすこ②がこの時間帯に寝なくなりました
おっぱい飲み終わると一度は寝るんだけど、ベッドに置いた途端泣き出す。
スリングに入れてみても、寝付くんだけどスリングから出さずにそのまま外しただけでも、泣く。
他の時間帯は、ベッドや布団で起きていても、割とおとなしかったり、ご機嫌だったりすることもあるのに、この時間帯はどうもダメらしい。
この時期、まだ夜はどこのおうちも窓は閉めているだろうから、それほど他の部屋には聞こえていないと思うけど、それでも静かな時間帯だから多少は響くんじゃないかと思うと、泣いているむすこ②をそのままにしてお風呂と言うわけにもいかないし。
抱っこしたり、スリングに入れたり、バウンサーにのせたりしていればそれなりにご機嫌なのに、ベッドや布団においた途端泣く。
とうちゃんやむすこ①は、むすこ②が泣いても全く起きないので、わざわざ起こすのも悪いし。
結局、むすこ②が眠たがってぐずりだすのを待って、もう一度おっぱいあげて、そのあとお風呂に入るんだけど、これが大体0時くらい。
自分もこの時間帯は眠いことが多いので、ちょっとしんどいんだけどなあ。
どうやったら、このむすこ②が寝ない時間をずらせるかしら?