本日二本目ですー。
昨日、投稿失敗していた記事が、下にあります。


入院6日目。
午前中に恒例のNSTをとったんだけど、その結果、昼前からまたウテメリンが増えましたf^_^;
30→35mlです。

今までは増えるにしても夕方からだったんだけど、今日、担当してくれた助産師さんが入院した日の検診でも担当だったから、結果をみて「これは…」と思ったらしく、すぐ担当の先生に報告して、指示を仰いでくれたようです。

でも、今回30mlの期間が長かった後に増えたせいか、動悸や息切れ、ほてりなどの副作用の症状が、あるにはあるけど今まで増えた時よりは大分マシです。
身体が慣れるってこういうことなのかな?

週数的には張りが増えてもおかしくない時期だけど、なんせまだののちゃんが小さいから、薬で張りを抑えられる間は抑えて、すこしでもお腹の中に長くおいて、大きくなるのを待つ方向です。
ののちゃん、がんばれっ!!


むすこととうちゃんは、私が入院してから土曜日までは、自宅で私が入院前に作っていて残っていたカレーや煮物、常備菜を片付けつつ(こんなことになるなんて思ってなかったから、検診に来る前に晩ごはん用のお米も研いであった…)、荷造りしたり、むすこの耳鼻科へ行ったり、見舞いに来てくれたりしていたんだけど。

日曜日の夕方から、当座の荷物を持って、私の妹宅へ移動しました。
これで、衣食住(特に食)は、ひとまず安心です(^-^;

むすこの幼稚園は、事情を話したら、多少は登園、降園の時間を融通してくれたので、何とか春休み前まで通えそうですo(^-^)o
妹宅から幼稚園までは、車で約15分。
朝は妹宅から徒歩5分の所に住む実父が出勤前に車で連れていき、帰りは延長保育+αで、仕事帰りの妹が迎えに行ってくれます。
妹も、このために会社に事情を話して、勤務時間30分短くしてもらってくれました。(正社員なのに、申し訳ない(:_;))

むすこは、妹にも、妹の息子(小四)にも懐いているし、家にいる間は仲良く遊んでいたり、ごはんもよく食べたりと普段とあまり変わらない様子みたい。

ただ、幼稚園ではなんだかちょっと…。
まず朝、実父の車で幼稚園に行く途中にいきなり
「おしっこでちゃうっ!」
と大騒ぎ。
近くにお店等もなく、仕方なく雨の中、ビニール袋にさせたらしいんだけど、その時にはもうパンツが少し濡れていて。
替えも当然持っていないし戻る時間もないから、そのまま園まで行き、先生に事情を話して預けたとのこと。
(幼稚園には一揃い着替えを預けることになっています)
まあ、この件に関しては、家を出る前にトイレに行かなかったらしいので、そのせいかとも思うんだけど。

状況はわからないんだけど、その後もう一度おもらししちゃったらしい(*_*)
年中になってからは、初めてのような気が…。

先生にもいつもよりべったりで、甘える様子だったみたい。

先生いわく、環境が変わったのと淋しいからだと思うって。

いろいろ話して心構え出来るようにはしていたつもりだし、むすこ自身も理解してくれていたと思うけど、頭ではわかっていたって気持ちは別物だし、むすこにとっても思っていたより早かったし、いきなりだったからね。
状況についていけなくて、ストレスを感じてるのかも。

周りはみんな良くしてくれているけど(とうちゃんにはもうちょっと頑張って欲しいんですが(-.-;))、それでもやっぱりむすこの中ではいろいろ複雑で大変なんだろうな。

むすこが少しでもはやく、今の状況に慣れて、穏やかな気持ちで過ごせますように…。