自分のブログに貼り付けている、出産までのカウントダウンカレンダー。

ふと気がつくと、予定日まで、あと33日…!!

あまりの早さに、改めてびっくりですあせる


それなのに、出産準備遅々として進まず…叫び

むすこからのお下がり服は、50~70cmまでのものはようやく洗って、すぐ使える状態にしました。

あと、アフガンとか、ガーゼとか、靴下とかよだれかけとかの小物類も。

まだ、たんす内にスペース空けていなくて、かごにまとめていれて、ビニール袋に入れてある状態ですけどね。

でも、今回、ののちゃん用のお買い物って、まだまともにしていない…汗

チャイルドシートと、おしり拭き(たまたまセールを見かけたので)くらいしか買っていないなあ…。

あと、最低限買っておかなきゃいけないものって言うと…。

・バスタオル(ガーゼ素材のものかな、やっぱり。)

・紙おむつ(新生児用と、念のためSサイズもひとつくらいは買っておいたほうがいいのかな…。むすこの時は、  1歳頃まで布オムツだったので、最初の頃、どれくらいいるのかが検討つかないわーあせる

・ベビーカー(これはやっぱり退院後になっちゃうかなあ…どこのにするか、まだ迷っているし。)

・体温計(むすこのときに使っていた耳用のものが、行方不明になっている…)

・母乳パッド

あとは…清浄綿がいるかな?


綿棒や爪きり、湯温計、ガーゼ、鼻水取り器なんかは、むすこが使っていたものが残っていたりとか、今もまだ使っていたりとかなので、問題なし。

哺乳瓶は、むすこの時に用意したもので、未使用のものを残していたはずだから(自分で用意していたものと産院でもらったものとでそれなりの数になった上に、むすこは哺乳瓶では何でもあまり飲まない赤ん坊でした。)、それを一度チェックして…でも、さすがにゴムが劣化しているかな。

まあ、哺乳瓶は、産後の入院中にでも何とかなるかなー。


他にしておかなきゃいけないのは、ベビーベッドの組み立てと、たんす内の整理。

細々とした片付けもしなきゃいけないし、私が入院中、妹宅で預かってもらうむすこととうちゃんの荷物の用意もあるな…。

あ、自分の入院グッズも、用意しないと…ショック!



今日は朝から、地域の自治会の大掃除で、休日にしては早起きしたとうちゃんが30分ほど出動していました。

その2時間後には、マンション内の自治会の総会。

いつも、こういう集まりごとには、我が家ではとうちゃんのみが参加です。

で、私はむすこを連れて、普段の日曜どおりの朝市への買出しに行くのだけど、今回は、むすこが病み上がりのため、買い物に連れ出すよりは、と、絵本持参でとうちゃんが総会に連れて行くことに。

さすがに内容はわからないまでも、状況としては遊べる雰囲気でないのはわかるので、むすこはおとなしくカタカナのワークブックをやったり、お絵かきをしていたりしていたそうです。


で、まあ、やらなきゃいけないことが山積み状態なので、今日は午後から何とかできることだけでも、と思っていたんだけど。

いちばん、片付けなきゃいけない部屋に、とうちゃんの不用品がもうずっとゴロゴロしているんですよね…。

前から処分してくれと頼んでいるんだけど、今度やる、そのうちやると繰り返すばかりで、もう1年以上経つものもあるくらい。

内訳としては、こわれたディスプレイモニター1台と壊れかけて使わなくなったディスプレイモニター1台(どちらもCRTだから、重くてかさばる)壊れる寸前のパソコン本体1台、パソコンのキーボード2台、壊れかけのパソコン用スピーカー1組、一応動くけど我が家では使わない古いDVDプレーヤー1台(テレビにはとうちゃんがプレステ2を繋いでいるので、DVDはそれで見れるし、とうちゃん自身はパソコンで見るのがメイン。)。

あと、私には、何に使うのかよくわからないようなパソコンの周辺機器がころころと…。


とうちゃんの困ったクセなんだけど、電化製品(特にパソコン関連品)を買い換える人がいると、古いのをもらってくるんですよね…ガーン

もちろん、自分が買い換えるときも、もともと持っていたものを処分しようとしないし。

まだ使えるから、とか、使える部品があるかもしれないから、とか言って。

で、すぐにいじるなり、使ってみてダメなら処分するとかすればいいんだけど、そのまま放置。

今なんて、大きいものだと、処分するのにもお金がかかるのに、こんなにガラクタばかり溜め込んでどうするのって感じ…ドクロ


そういうガラクタを置いている部屋が、いちばん大きなクローゼットのある部屋で。

クローゼット内には、家族3人分の衣装ケースの9割とか、ベビーベッド、スイングラック、ベビーゲートとかも入っているのに、出し入れもままならない状態。

頼むから、処分してーあせると前から何度か期限をつけて頼んでいても(妊娠を報告した時に、年内。年明けには1月中に。2月に入ってからは今月中には何とか…という具合で)まるっきり動かす気配がないので、もうほんとに時間もないんだから何とかして!と訴えたところ、ちゃんと考えているからほっといてくれ、そのうちちゃんと片付けるから、みたいな返事をされて、ブチギレ爆弾


そのうちっていつっ!?

どこに片付ける気っ!?

どうせ使う当ても予定もないなら、さっさと処分してよっ!!

そしたら、とうちゃんも逆ギレして、むすこの目の前で、久々の大ゲンカになりました…メラメラ


むすこは泣き出すし、本気でないにしろ、はたかれたり、小突かれたりして、私はブチギレ状態のまま。


それでも、処分するめども、何も結局は決めないまま、夜です。


もう、本当に、捨てるのにお金がかからなくて、自分で持ち運び出来るものなら、その足で捨てに行きたかったくらい。


会社にも、やっと出産の予定があるという報告はしたものの、その前後の仕事上のスケジュールの調整なんかはまるっきりやっていないみたいだし。

「そんなこと、誰もやっていない。」

というけど、それは他に頼める人がいたりするからであって、今回みたいに私が入院中、むすこを頼むあてがないなんて場合は、父親が何とかするのが当然だろうと…。


ほんとに、何考えているんだか、さっぱりわからないですしょぼん

自分が困っていたら、何も言わなくても、周り中が無条件に手を差し伸べてくれるとでも、思っているんだろうか…。