むすこは普段、幼稚園からのお帰りは、バスで、3時ちょっとすぎに帰ってきますバス

今日は私が通院中の病院で、13~15時まで母親教室があり、それに申し込みをしていたんだけど、最低でも片道30分はかかる道のりなので、むすこのお帰りに間に合うわけがなく、入園以来始めて預かり保育を利用する予定を立てていました。


通常の保育料とは別料金なんだけど、通常保育時間終了後、17時まで幼稚園で見てもらえるシステムがあって。

事前にお願いしておけば、おやつ付きで預かっていてもらえます。


むすこに以前聞いたときはあまり気が進まなさそうだったんだけど、仲の良いお友だちも割とちょこちょこ利用しているようで、自分も行きたくなったらしく、今回話してみたらあっさりOKビックリマーク

おまけに

「かあちゃん、びょういんがはやくおわっても、おむかえにくるの、5じでいいからね。

そのほうがいっぱいあそべるから。」

なんて補足つき(;^_^A


まあ、そんなに楽しみにしてくれてるなら、預ける私としても気楽でいいわー♪と思っていたのですが…。


昨日は朝から痰が絡んだ咳をしていたので、幼稚園から帰宅後、かかりつけの耳鼻科へ。

鼻もそれほど汚くはなく、扁桃腺も平常どおり。

ただ、アレルギー性の鼻水は出ていたので、そのお薬だけもらって帰宅。

その割りに、ずいぶん早くから眠たそうにしていて。

晩ごはんの途中にも、ちゃんと食べはするんだけど、眠いを連発。

おまけに、ストーブをつけてあって、部屋全体も温まっているのに、寒がって、ストーブから離れない…。

嫌な予感がして、熱を見ても、まるっきり平熱。

どこも痛くもないし、えらくもないと言うけど、眠たがり、寒がるので、いつもより早めに就寝。


遅く帰宅したとうちゃんのごはんの片づけを済ませたあと、私が寝るときに見ても平熱だったのに、夜中、寝返りを打った拍子にむすこの体にさわったらいつもより熱くて、びっくりガーン

朝になって測ったら、38.5℃…。

預かり保育どころか幼稚園も、もちろん母親教室も、アウトです…ドクロ

それでも朝ごはんはしっかり食べて(ごはんのおかわりまでしてた)、そのあと布団に入っておくように言ったら、

「ほん、いっさつだけふとんななかでみてから、ねてもいい?」

と聞くので、まあそれくらいなら…とOKを出したら、むすこの持っている中でいちばん分厚い図鑑を持ち込んでいました…book.

寝る気ある?


それでもさすがに途中で疲れたらしく、半分ほどまで見たところで就寝。

起きるのを待って、10時半頃熱を測ったら、38.1℃。

昨日行ったばかりの耳鼻科で再び受診したら、扁桃腺、ばっちり腫れてましたアップ


水分をちゃんとって、安静にするようにとの指示と、追加のお薬をもらって帰宅。

昼食後も、さすがにだるいのか、布団に入ったらあっという間に寝付きました。


私も相変わらずの動悸・息切れでしんどかったので、晩ごはんの下ごしらえを済ませてからは、むすこと一緒に昼寝。

むすこは3時少し前に目を覚まし、おやつを食べたあとはなかなか寝付かず、布団の中で本を読んだりゴロゴロしたりしていましたが、私はいつもよりだるくて、途中、何度かむすこに起こされながらも、晩ごはんの支度時間ギリギリまで寝てましたぐぅぐぅ


なんだか、こどもが体調崩していると、自分もしんどくなる気がするのは、気のせいかしら…。


晩ごはんも大好きなかぼちゃのシチューをおかわりして、ガッツリ食べたむすこ。

食欲があると安心はできるけど、動いていない割りに食べ過ぎな気も…あせる熱で体力消耗しているのかな??

寝る前にもう一度熱を測ったけど、まだ38℃ありました。


明日ももう一日、幼稚園はお休みかな…。

扁桃腺が腫れるのが、これだけ頻繁だと、ほんとに切っちゃった方がいいのかなあ…。