今日は9ヶ月検診@1回目でした。
前回の検診 が、待ち時間が長くてしんどかったので、今日もびくびくしつつ早めに行ったんだけど、混んでいる割に駐車場はタイミングよく空きが見つかり、外来受付の案内板を見てもそれほど遅れがひどい状態ではなさそうだったので、一安心。
結局、10時半の予約で、呼ばれたのは11時半ちょっと前でしたが、予約時間も前回よりは早かったし、待ち時間も前ほどではなかったので、それほどこの時点では疲れていませんでした。
ただ、待っている間に、座っていただけなのにおなかが張り始めちゃって
診察室に入ったときも、張ったままの状態…。
最初に最近の様子を聞かれて、張ることが増えたとは言ったけど、経腹エコーをする時も張ったままだったので、
「あれ?今もかなり張っているね。
いつも張るときは、これくらいの張りなの?」
と聞かれて、肯定したら、張り止めのウテメリンと、あと漢方も処方しておくからね、と言われました
この時期だと仕方のない程度かと思っていたけど、ちょっと多い&強いみたいです…
まあ、張ったときは安静にするように、とは言われたけど、絶対安静とか入院ってほどではないから、それほどひどくはないんだよね…(と思いたい。)
エコーで見たののちゃんは、それほど激しくは動いていなかったけど(張っていたからか?)、元気そうでした
推定体重は、1837g。
週数的には少し小さめだけど、成長ラインは順調だし、標準内ではあるから、心配するようなことはないでしょう、とのこと
その後の内診でも、もう胎盤は充分に上がっているから、下からで大丈夫、との太鼓判をいただきました。
ただ、どうやら、膣炎の疑いが…
そんなにひどくはないので、お薬を入れてもらい、パットなどはできるだけ使わないようにアドバイスされました。
検診はこれで終わりで、この時点で12時前だったから、今日は早くてよかったなあ♪と思っていたら、看護士さんが、
「このあと、助産師さんからの保健指導があるんですけど、今、先にお二人待ってみえるから、40分かもしかしたら1時間ぐらいお待ちいただくことになるんですけど…よろしいでしょうか?」
…いや、全然よろしくないけど、それ、やらなきゃいけないんだよね…
次でもいいとは言われたけど、次の予約は空きがなくて、今日より遅い時間になったので、まだ早く終われた今日のほうがましかと思って、受けてきました。
まあ、待ち時間の間に、お会計したり、お薬もらいに行ったりして、少しでも早く帰れるよう、努力はしましたけどね。
保健指導については、長くなりそうなんで、また別記事で後日…。
結局、終わって病院を出られたのは、2時前でした。
一応、途中の空腹対策に、小さいおせんべいを用意してきてて、待ち時間に食べていたので、この前ほど空腹でよろよろというわけではなかったけど、遅めの昼食を帰り道でとって帰宅して、干していた布団などを取り込んだら、むすこが帰って来る時間ギリギリでした
焦るせいか、なんだか妙に疲れちゃうし、おなかも普段より更に張りやすくなるので、10ヶ月に入って毎週の検診になったらちょっとしんどいなあ…。
本日のお会計 1020円
薬代 2810円
(ウテメリンと当帰芍薬散 各1日3回 14日分)