昨夜、寝るときに使い捨てカイロを腰部分に当てるようにして寝たら、今朝は腰痛がちょっとマシでした。
今日は朝から冷え込みが厳しくて、日中も天気はよかったんだけど寒かったので、そのまま1日中入れていたけど、やっぱり温めておくと、少しは楽なような気がします。
しばらくは冷え込みが続きそうだから、使い捨てカイロ、ちょっと買いだめしておこうかな。
今日は、久々に、むすこと歩いて幼稚園へ登園しました。
ここ最近、お天気が怪しかったり、腰や股関節の痛みがひどかったりする日が続いていて。
朝、出遅れたり、マンションから幼稚園までの往復約1.2kmを歩ける自信がなかったりで、先週はほとんど、車で送っていました。
今朝は、カイロのおかげか、身体も楽だったので、登園する時間としてはギリギリだったけど、てろてろと歩いていきました。
うちのあたりは、今朝の最低気温がマイナス2℃まで下がっていたそうで
登園する頃にはさすがにそこまで寒くはないけど、冷え込みが厳しいと、霜柱もまだたくさん残っているんですよね。
むすこは、それを踏みながら歩くのが大好きなので、まだ残っているところを探しては、しゃくしゃくと踏みながら楽しそうに歩いていました。
幼稚園では、日陰の寒いところに水を入れた小さなカップを置いて、氷ができる様子を観察したりもしているようで。
今日は、とても分厚い氷ができていたそうで、帰宅後、嬉しそうに報告してくれました。
「まんなかの、こおりがうすいところにゆびをいれたら、おおきいゆびわみたいだったよ」
と聞くだけで手が凍えそうな遊びもしているみたいだけど、こどものころって、ああいうの、案外平気なんだよねえ…。
今なんて、雪を素手で触ることすら、躊躇しちゃうけど
明日の朝も、今日と同じくらい冷えるらしいので、今日より早く登園して、氷で遊んだり、霜柱を踏んだりしたいらしいです。
寒いからと言って、部屋にこもりっきりでいるよりは、健康的でいいけど…しもやけとか、ならないのかしら…