さて、昨日の私は友だちと、出産前ののんびりランチの食べおさめに。


一緒に行く相手には、どこでも好きなところで決めていいよ、とは言われたものの、最近の情報にはてんで疎いので、どこかお薦めか、気になるお店があればそこで、とお任せしたところ、松坂屋本店にラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブションが昨年入ったので、そこへ行ってみようか、と。


パリにある本店は、ミシュランの三ツ星をとっているんだけど、名古屋に出店しているのは、そのカジュアルラインだそうで。

お値段も、雰囲気も、割と気軽な感じで行けるところらしい、とのこと。


オープンして半年以上たつけど、人気店だし、日曜日の昼間だしってことで、念のために予約。

予約後、ネットでちらちらと口コミをチェックしてみたら、たまたま辛口な方の評価ばかり見てしまったのか、

「名前に期待しすぎたせいか、ちょっとがっかり。」

とか

「松坂屋内で行くなら、アロマフレスカのほうが…」

とか

「これなら○○ホテルの△△△△に行った方がよかった…」

(今回一緒に行く友だちも私も、名古屋のフレンチではいちばん好きなお店が偶然挙がっていたあせる

とか、言う内容が…叫び


うー…、カジュアルラインやセカンドラインだと、いきなりサービスや味が落ちちゃうお店って結構あるけど、そのパターンかしら…とびくびくしつつ、行ってみました。


お店の前で友だちと落ち合い、入り口で予約した旨を告げて、店内へ。


インテリアは、赤と黒を基調にした、重厚な雰囲気。

テーブルそれぞれに飾ってあるお花も黒いポットに赤いバラだし、お水のグラスも赤。

(一歩間違えるとエロティックと言う感じも…あせる

ところどころに派手になり過ぎない程度のきらきらしたインテリアもあって、華やかな感じも。


ドリンクメニューを最初にもらうけど、妊娠中なので、今回は残念ながらスルー。

ランチは、3150円と5250円の2種類。

ボリューム的にはそう変わらない感じなので、内容で見て決めようとするけど…。

どっちにも、バランスよく、食べたいお料理が入っているのでなかなか決められずあせる

散々悩んだ挙句、友だちは3150円のコース、私は5250円のコースにしました。

(ちなみに、3150円のコース内で気になっていたメニューは、スモークサーモンのマリネとフォアグラのソテーでした。どっちも大好きなんですーしょぼん


まずは、栗のポタージュ。

半割にした栗と、小さく角切りにしたベーコンが入っています。

スープがとても滑らかで、栗の自然な甘みが生きていて、ベーコンの塩気と栗の食感がいいアクセントラブラブ


魚料理は、帆立貝のグリル。

この帆立が、プリプリに大きくて、見るからに美味しそう。

表面のちょっと焦げ目がつくくらいの香ばしい焼き加減と、中身のレア加減が、すっごく好みラブラブ!


肉料理は、岩手産黒豚のロティにごぼうのソテーを添えて。

豚ももちろん美味しかったんだけど、ごぼうがソテーした後、バルサミコ酢で風味づけして仕上げてあるのかな?すんごく大好きな味で、美味かったですラブラブ


デザートは、名前は長すぎて忘れちゃったけど、チョコレート系のとても見た目がかわいくて華やかな一品。

濃厚なミルク味のアイスクリームにオレオクッキー(ビスキュイかも)をまぶしたものに、ビターチョコレートのクリームが添えてあって、薄いチョコレートをトッピングしてありました。

(ああ、わかりにくい説明…でも、こういうお店って、雰囲気壊しそうで、写真はやっぱり撮れないよ…あせるフラッシュたいて撮っている人、いたけど。)

チョコクリームのカカオのきいた苦味とアイスのミルク味がバランスよくって、美味でしたラブラブ


パンは、4種類かごに盛り合わせたものを、なくなりかけると持ってきてはリクエストを聞いて、サーブしてくれます。

味がしっかりついているから何もつけずに、とのことで、バターとかオイルもなかったんだけど、どのパンもすごく美味しかったー♪

ハード系、ソフト系がそれぞれ2種類ずつで、ソフト系はなんだか見た目が甘そうだったんだけど、そんなことは全くなく、食事の味を邪魔しない美味しいパンでした。

(つい食べ過ぎるところだった…。)


サービスが気取りすぎることもうるさすぎることも拙いところもなくて、お料理もどれも友だちと私は美味しくいただけました合格

難を言えば、カトラリー(特にナイフ)が、デザイン重視なのか、おしゃれなんだけど使いにくかったかな。


ドリンクメニューも充実していそうだったから、次行くときはお酒もいただきたいなあ…って、次はいつになるのかしら…汗