今日から、3連休。
でも我が家のとうちゃんは、今日は臨時出勤で、月曜日は平常出勤。
とうちゃんも大変だけど、私もしんどいよー
今日は天気予報通り、朝からかなり冷え込んでいて、お昼前頃から雪が降り始めました
うちの辺りでは、今シーズン初めてまともに降った雪です。
最初はちらほら…と言う感じだったんだけど、気がつくとものすごい勢いで降っていて、人通りの少ない道路や畑や公園は、あっという間に真っ白。
むすこは何度も窓から外を眺めて、
「とうちゃん、きょう、かえってこれるのかなあ…。」
と心配そうに呟いていました
(とうちゃんの車は、ノーマルタイヤなので。結局、スタッドレスはいている車の人に送ってもらって帰って来ました…月曜日、どうやって出社するんだ??)
私は腰痛がひどいのと、雪の降りっぷりのすごさに負けて、出掛ける気にもならず。
でも、一日何もしないで家にいると、むすこは退屈して落ち着かないので、以前、むすこがテレビで見て気にしていたうどん作りに挑戦することに。
ちょっと前に、どこかの公園のイベントで、親子連れがうどん作り体験をして、それを食べている場面が、ニュースで流れたんですよねー。
「かあちゃん、おうどん、じぶんたちでつくってたべているよすごいねえ。」
と言うので、
「おそばは難しいけど、うどんくらいなら、おうちでだって作れるよ。」
とうっかり返事をしてしまったら、とてもびっくりした様子で、それ以来ずっと覚えていて、ことあるごとに
「こんど、かあちゃんとおうどんつくりたいなあ…。」
と言っていたから、お昼前に、これから作ってお昼ごはんに食べようか、と声をかけたら、大喜び
まあ、むすこと私の分だけだし、その量なら捏ねるのもビニール袋に入れてできるので、それほど大変ではないしね。
まずは、ビニール袋に、強力粉と薄力粉を半々と(中力粉の買い置きはしないので、うどんのときはいつもこのパターン。)、塩と水を入れて、ある程度、混ざったところでむすこに渡して捏ねてもらったのですが。
ある程度まとまってくると、それなりに弾力がある生地なので、捏ねるのも結構大変な様子で、おまけになかなか捏ねあがらないので、途中から飽きてだらだら…。
「頑張って捏ねないと、お昼ごはんも食べられないし、美味しいうどんにならないよっ!」
と励ましつつもなかなかはかどらないので、途中からは、もう一枚ビニールをかぶせて、足で踏ませました
これだと楽しいらしく、飽きずに踏みまくってくれたので、なんとかOK。
捏ねるのに時間がかかりすぎて、むすこもおなかを空かせ始めたので、生地を休ませる時間も短縮。
ビニール袋に入れた状態で、今度は麺棒で伸ばしてもらいました。
これも楽しいみたいで、途中で私が交代しようとしても、麺棒を渡してもらえず
伸ばすのは9割がた、むすこが自分でやりました。
ここまでで作るのは充分満足したみたいで、そのあと、打ち粉を振って、切って茹でるのは、全部私で、むすこはカウンターの反対側からずっと見ていました。
ホントは、つゆも、だしをとるところから見せてやるつもりだったけど、遅くなってしまったので、作り置きして冷凍してあるものを使用。
釜揚げうどんにして、やや遅めの昼ごはんをふたりで食べました。
まあ、切ったのが私なので、太い・細いはあるし、短く切れてしまっているのもあったけど、それでもやっぱり自分も一緒に作ったって言うのが嬉しいみたいで、むすこは何度も
「いっしょにがんばってつくったから、おいしいねっ」
と何度も言いながら、たくさん食べていました。
作るのが、よほど楽しくて嬉しかったらしく、
「こんど、またつくろうね」
と言うむすこ。
それほど難しいわけではないし、材料も家にあるもので充分できるけど、時間はそれなりにかかるし、ののちゃんが産まれたら、なかなかこういう時間って作れないから、出産前にもう一度くらいやってあげようかなー。