先日、むすこがトランプ遊びにハマっているという内容の記事を書きました
(くわしくはこちら 。)
家で遊ぶときは、私とふたりか、休みの日でも私がごはんの支度をしたり、片付けをしたりしている間にとうちゃんとふたりで、と言うパターンが多いので、神経衰弱しか教えていなかったんです。
トランプのゲームで簡単なものって言うと、ババ抜きでもいいんだけど、ふたりでやるにはつまらないかな、と思って…。
今、幼稚園でも自由遊びの時間にトランプ遊びもしているらしいんだけど。
昨日、幼稚園から帰宅したむすこが
「ぼくねえ、はじめてババぬきしたよ!
たのしかったから、かあちゃんもこんどいっしょにやろうね」
とニコニコしながら、報告。
夜に、最近のむすこの様子を知らせてくれる先生からの電話があったのですが、その前後の様子も詳しく教えてもらえました。
自由遊びの時間に、先生も交えてむすことお友だちの計3人で神経衰弱をしていたのだけど、神経衰弱が終わったあと、お友だちが、次はババ抜きをしよう!といったところ、むすこはかたくなに拒否。
先生が、どうして嫌なのか聞いたところ
「…だって、ぼく、やったことないし、しらないもん…」
とボソリと言ったそうで
じゃあ、やり方教えてあげるから先生とチームになってやろうか、と言うことで、むすこも納得し、ルールを教えてもらいつつ、ババ抜きに挑戦したらしいです。
とは言っても、お友だちひとりと先生+むすこの対決なので、ゲームはあっという間に終わってしまったらしいのだけど、さくさく進む分、むすこもルールを理解しやすいし、結局は負けてしまったのだけど、楽しかったようです。
楽しむことより、ゲームをおぼえる、と言う点に重点をおくのだったら、別にふたりでもかまわなかったんだなあ、とちょっと目からうろこが落ちました。
しばらくは、家でもババ抜きが増えそうです。
慣れてきたら、ふたりでは物足りなく思い始めるかもしれないけど、そうしたら今度は七並べも教えてみようかなー。