今日から、30週に入りました。
なんだか、妊娠初期の頃が嘘のように、最近は週数が進むのが早いですー
今日は8ヶ月検診@1回目のため、病院へ
今日から、県病院に転院です。
今までの病院より遠いし、初めて行くから勝手もよくわからないので、多少時間に余裕を持って早めに出て、裏道を走っていこうとしたのですが、その裏道までの道が大渋滞…
年度末恒例の道路工事があちこちで行われているので、逃げ道もなく、どうなるかと思ったけど、裏道は空いていたので、何とか予約時間には到着できました。
それでも、やっぱり、40分くらいかかったかな。
自然分娩でいけるんなら、かなり早めに余裕を持って行かないと、時間帯によっては大変かも…。
まだ最近、新館を増築したばかりで、産婦人科も新館に入っているので、とてもキレイでした。
まごまごしつつ受付を済ませ、待合室の片隅にある血圧計と体重計で計測して、自分で母子手帳に記入。
その後、採尿室で尿を提出してから待合室に戻って、待つこと約1時間で呼ばれました。
先生は、若くてキレイな女医さん。
うー…、男の先生より、緊張するのは私だけ?(男子高校生か…?)
でも、話しやすい雰囲気の人なので、慣れれば平気になるかなー。
簡単な問診のあと、内診。
内診台に上がった時、おなかやおしりの辺りの肌の荒れ具合ももちろん見えちゃうわけで。
「この辺、だいぶかゆいんじゃない?」
なんて聞かれました
言われたあたりはもちろん、最近はもう、後ろは首の下からおしりの辺りまで、前もおなか周りはかさかさの粉ふき芋状態で、かゆくて仕方ないんですけどね。
その際に、膣培養検査もやりました。
その後、腹囲などの計測と経腹エコーをしてから、再び問診と言う流れ。
ののちゃんは、相変わらず元気に動き回っていました。
性別、どっちか聞いている?と聞かれたので、多分男の子だろうって…と言うと、エコー画面を指しながら、
「そうだねー。ここにあるからね。ほぼ確定かな。」
と言うことでした(;^_^A
確定、とまで言われたことだし、もうそろそろ名前も考えておかないとね。
推定体重は、ほぼ週数どおりとは言われたものの、数字を忘れました
あとで、エコーの写真見て確認しよう、と思っていたけど、終わってみて気がついたら、写真ももらっていなかった…。
あれ?もしかしたら、もらえないのかな?
むすこ、楽しみにしているんだけどな…。
出産方法について何か聞いている?と質問されたので、今の状態なら経膣分娩が可能だけど、それでも大量出血の恐れがあると聞いていることを答えて、今日の状態と先生の見解も聞いてみたところ、
「今回も少し、上がってきているみたいですよ。」
との返事。
「あ、ホントですか♪今日で、どれくらいでした?」
「うーん、17mm位かな?」
…2週間前から、1mmしか上がってないですけど…
ホントはやっぱり2cmは欲しいところだけど、でも、これくらいならやっぱり経膣分娩でいけるんじゃないか、と言うことでした。
次回の検診のときの様子で、どちらで行くか、決定になるみたいです。
ののちゃん、頑張って上がって来てーっ
あとは、今まであまり気にしてなかったんだけど、むすこを妊娠時、貧血で引っかかっていたので、今回その辺は大丈夫か聞いてみたら、前の病院の検査結果をチェックして、今のところは大丈夫、との返事をもらいました。
その後、部屋をかえて、助産師さんとの質疑応答。
入院のときの説明も、簡単に受けました。
体重コントロールに関しては、特に問題なしだけど、ここ1週間ほど、1回に食べられる量がちょっと減ってきていて、変な時間につまみ食いしちゃう、と言うことを話したら、子宮で胃が圧迫されているせいで、一度に食べられないことやおなかが空くのは仕方のないことだから、つまみ食いの量や物に気をつけるように、とのことでした(;´▽`A``
あと、入院中のことについて気になっていたことをいくつか教えてもらって、終了。
今日も、検診の助成用紙を使ったけど、膣培養の検査分は適用にならないらしく、保険外の自費でちょっとかかりました
前の病院でしなかった検査項目でも、ここでは必須となっているものもあるそうなので、まだちょこちょこありそうです…
今日は、10時半の予約だったけど、お会計まで終わったら、13時ジャストでした。
時間も遅くなったので、帰り道のうどん屋さんで、お昼ごはんを食べました。
次は2週間後の11時半の予約なんだよね…。
終わる頃には、おなかぺこぺこになりそうだー
本日のお会計 5920円