今日は、市で行われているマタニティクラスの2回目に行ってきました。
(1回目はこちら )
前回、ちょっと遅刻してたので、今日は少し早起きもして、何とか時間ギリギリに間に合いました
きょうは、産後の役所関係の手続きやお産の進み方のお話、生後5~6ヶ月の赤ちゃんを連れた先輩ママさんとのお話、赤ちゃん人形を使った着替えとオムツ換えと抱っこの実習、グループトーク、という流れでした。
先輩ママさんとのお話コーナーは、10人弱のグループに先輩ママさんと赤ちゃんが一組ずつつく形で、ひとりずつ、質問する流れだったんだけど、他の人たちがお産のときの様子や生まれてすぐの赤ちゃんの様子やお世話の仕方を質問している中、私は使っているベビーカーのメーカー名とシリーズ名、使い勝手を根掘り葉掘り聞いてました
(ベビーカー、まだ決めかねているので、ちょっと焦り気味なのです…。)
実習コーナーは、他の人たちの様子を見ているのも興味深かったです。
ダンナ様も参加しているところもあったんだけど、男の人のほうが、こわごわと言うか、恐る恐るな手つきで。
そういえば、うちのとうちゃんも、最初の内はこわがって嫌がっていたような気がするなあ…。
もちろん、やってもらってましたけど
他の家事はともかく、育児に関しては、スタート地点はいっしょなんだから!!
その後のグループトークでは。
たまたま、同じグループ内に、出産予定日が一緒で、私が転院する県病院で出産予定と言う人がいて、びっくり
その人は、最初から県病院と言うので、予約や検診の流れとか、いろいろ聞いて教えてもらいました。
彼女は帝王切開がもう決まっているというので、私が通常分娩で予定日どおりだと、お産のときは会えないかもしれないけど、もし予定日より早かったりしたら一緒になるかもしれないね、なんて話してました。
病院の話をいろいろ聞けたのが、今日最大の収穫かな。
明日が、転院先での初めての検診なので、いいタイミングでいろいろ教えてもらえたなー