久々に、旅行記の続きです。
その3から、1ヶ月以上も開いてしまったよー
いつになったら、終わることやら…。
(その1はこちら 。その2はこちら 。その3はこちら です。)
富士急ハイランドの駐車場で転んで口を怪我したむすこ、それほどたいした傷ではなさそうなことを確認して。
とりあえず、お昼も過ぎておなかも空いていたので、むすこをなだめつつ、名物である吉田のうどんのお店へ。
吉田のうどんはコシがあって硬めなので、歯を痛がるむすこには離乳食のように短く切って食べさせてやったら、味は気に入ったのか、割と普段どおりに近い量を食べていました。
とはいえ、ほんとに硬めの麺だったので、温かいものならともかく、冷やしのメニューだとかなり大変かも…。
(多分、冷たい方が麺が締まって、更に硬くなっっていると思うのです。)
食後、次の目的地へ。
移動中の車中で、転んだダメージからもだいぶ復活してきました。
むすこが洞窟とかの類が結構好きなので(トンネルみたいだから?)、西湖近くの鳴沢氷穴へ。
洞窟って言っても、まあ、観光スポットだし、足元もそれなりに整備されているよね、と高をくくって私も一緒に行ったんだけど、、アップダウンもかなりあるし、天井も低くて足場も悪かったので、ちょっとしんどかったです…
普段ならともかく、おなかがしんどいときにはあんまり行かないほうがよかったかも
むすこはきゃあきゃあ言いながらも気に入ったらしくて、1周回ったあと、とうちゃんと2周目もまわりに行きましたけどね。
2回目に突入していくところ。
この日は肌寒かった上に、待っていられるところは日陰しかなくて。
待っている間にかなり体が冷えちゃったので、むすこ達が出てくるのを待って、売店でふかしたてのお饅頭を買って食べました。
どこにでもあるような温泉饅頭みたいなお饅頭だったけど、ふかふかのあつあつって言うだけでこういうのって美味いよねえ♪
むすこの反応も良かったので、近くにある富岳風穴も行って見ることに。
鳴沢で懲りたので(笑)、私は売店で時間をつぶして待っていました。
でも、とうちゃんによると、鳴沢よりはこちらの方がコースも短く、足場もよかったとのこと。
こっちで一緒に行った方がよかったかなー。
次は、本栖湖へ。
ここでは遊覧船『もぐらん』に乗りたかったのです。
ナビもついているし、看板もいたるところにあるのに、周りを見ないとうちゃんが駐車場や乗船場を通過してうろうろとさまよってしまったためちょっと時間をロスしてしまいましたが、最終の乗船時間には間に合って一安心。
後ろに写っている黄色いのが、もぐらんです。
船底の一部がガラス張りになっていて、潜水艦ではないんだけど、湖底の様子を見る事ができるようになっています。
前日から富士山の周りをうろうろしているのに、お天気に恵まれなくって、全然まともに見えていなかったんです
やっと見えた富士山に、むすこも大喜び
船室で湖底をのぞいたり、甲板に上がって富士山を眺めたりと、遊覧船を満喫していました
そして、再び車で移動。
むすこは車に乗ってからも、名残惜しそうに富士山を眺めていました。
途中、大きな道の駅で夕食をとって、下道で宿がとってある浜松へ。
どうして高速に上がらないのか不思議だったんだけど、じつはタイヤの調子がイマイチだったので、とうちゃんは高速走るのは嫌だったらしい…。
宿に着くちょっと前でガソリンスタンド寄って、タイヤの点検とエアチェックしたらなんともなかったので、その後は普通に走ってたけど、それならそれで、さっさと調べればいいのにねえ…。
下道ルートだったので、予定より遅くなったけど、無事に浜松到着。
ここではビジネスホテルです。
ビジネスホテルにしても安いお値段と大浴場と無料ランドリーにつられて決めたんだけど、オープンして間もないせいもあってキレイだし、お風呂は広いしで、大満足でした♪
むすこととうちゃんはお風呂を済ませて早々にダウン
私は無料ランドリーで旅行中の着替えを洗いつつ、翌日の行き先をチェックしてから、就寝。
さて、ラスト1日。
続きは年内に書けるかしら