今日は、むすこの通う幼稚園で、収穫祭がありました。
毎年この時期にあるんだけど、園庭でのセレモニーの後、おみこしを担いで近所の公園まで練り歩き、園に戻ってからいも掘りで収穫してきたおいもで作った焼き芋をみんなで食べる、と言う行事です。
(昨年の収穫祭の様子はこちら )
服装は、ハッピとはちまきは園で貸してもらえるので、半袖短パンの体操服上下が基本なんだけど、体調や気候によっては私服でも良し、となってます。
この時期、気温がなかなか読めないので、昨年はさんざん迷った挙句、薄手の長袖Tシャツ着せたんだけど、ものすごい上天気で暑いくらいでした
今日も、朝は少し肌寒かったものの、気持ちよく晴れていたので、体操服で登園しました。
定刻どおりにセレモニー開始。
みんなで幼稚園の歌を歌うの図。
おみこしは、年中・年長クラスがそれぞれクラスごとに作ったものを担ぎます。
年少さんは、お手製マラカスを持って盛り上げ役。
去年はそれも楽しかったようだけど、やっぱりおみこしを担いでみたかったらしく、今年はずいぶん前から楽しみにしている様子でした。
年中さんのおみこしは、それぞれ自分の似顔絵を描いて、貼り付けてあります。
展示してあるときにむすこの顔を捜したら、こんなでした。
……。
電車や車の絵は書き慣れているせいか、割と上手なんだけどな…。
ご機嫌に歩くむすこ。
公園に到着後、おやつ(白い風船)をもらってみんなで食べます。
食べ終わった後、退屈したのか、顔で遊ぶむすこ。
帰り道は割と後ろの方にいたんだけど。
歩いている最中にだんだん前の方の間隔が空いてしまい、はみ出してしまって怒っていました
全員が園に戻ってから、焼き芋配布
濡らした新聞紙とアルミホイルでしっかり包んであるので、昨年は剥くのも大変そうだったけど、今年はスムーズに剥いていました。
一心不乱に食ってます。
少しあった焦げ部分を食べるか迷っていて、先生に止められていました
こういうのは、食べるの早いんだよね…給食は遅いのに。
中には皮も剥いて食べてる子がいる中、焦げ部分まで食べようとしてる姿がちょっと笑えました。
今年はこれまで行事のたびにお天気が悪かったり不安定だったりすることが多かったけど、今日はとても恵まれたお天気でした
むすこも念願のおみこしを担げたことが嬉しかったみたいで、
「ねんちょうさんになっても、ぼく、がんばってわっしょいするよ!!」
と今から、気合充分です(;´▽`A``