なんだか変なタイトルだなあ。

でも今回は移動が広範囲だったから、地名で○○の旅、みたいなのはつけにくかったし、内容がむすこの好きそうなところを回るってのが第一目的だったので。


多分、2人目ちゃんが生まれる前の最後の旅行になるだろうから、できるだけ、むすこの好きなところたくさん回って、楽しませてあげたかったんです。

あかちゃん連れだと、やっぱり制限が出てきちゃうし。


でも、私もそう無理できる体調ではないし、今回はとうちゃん頼みの旅になるので、計画もとうちゃんが大丈夫な範囲でたてたいから一緒に考えて欲しかったのだけど、ガイドブック見せようが、ネットで情報収集頼もうが、結局全部私に丸投げ。

おまけに、薄着で夜更かししてゲームしてて、旅行3日前に風邪まで軽くかかってるしパンチ!

終わったら、倒れようが何しようがかまわないから、とりあえず旅行中だけは踏ん張ってくれ!と檄を飛ばして出発当日を迎えました。


初日は、5時には出発するつもりだったのに、起きたのが5時と既に計画が…ガーン

気を取り直してとうちゃんも起こし、用意を済ませてからむすこも起こして、6時ちょっとすぎに出発。

朝ごはんは、前夜に作っておいたお弁当を車中でとりました。


むすこには、いつものごとく、予告はなしです。

前日になっても、

「明日はちょっと遠くまでお出かけするよ。」

としか言ってなくて、朝起こして出発してからの車中で初めて、

「今日はここに行くよ。」

と富士サファリパークのパンフレットを見せたら、食い入るように眺めていました。


とうちゃんは、昔家族旅行で来たことがあるけど、全然覚えていないらしい。

私とむすこは、まるっきり初めて。

混雑ぶりも見当がつかないので、オープンする10時より前に着きたかったのだけど、出発で出遅れたので、着いたのは10時を少し回った頃でしたが、平日と言うこともあってか、ゲート前で少し並びはしたものの、それほど混んではいませんでした音譜


まずは一番にサファリバスのチケット売り場へ。

それほど待たずに乗れるものは既に売り切れていて、一番近い時間で取れるのがサイバスだったんだけど、むすこがその後のゾウバスの方がいいと言うので、11時半出発のゾウバスのチケットを購入。


ライオンや虎とか言われたら、もっと遅い時間しか取れなかったので、助かったわー(;´▽`A``


191102 1

ちょうど、虎バスが出発準備中だったので、記念撮影カメラ SP

それでも、ゾウバスの発車まで1時間以上あったので、マイカーで1度回ることに。

入った最初がクマゾーンだったんだけど、あまりにも至近距離でごろごろしている姿に、むすこと私は一気にハイテンションアップ

盛り上がりすぎて、ちゃんと手にカメラを持っていたのに、写真撮るのもしばらくすっかり忘れていました(;^_^A


では、我にかえってから撮った動物達をいくつか…。
191102 3     191102 4

191102 5     191102 6

191102 8     191102 10

やっぱり、動物園で見るのより距離が断然近いのと、自然に近い状態で活動している動物と言うのが、むすこにはかなり新鮮だったみたい。


車の横すれすれに近づいてきたりすると、慌てた様子で頭を下げて隠れようと必死になっていました(笑)


191102 2

一生懸命見ているので、呼んでも振り向きません…。

ヒョウが、一番反応が良かったかな。

しきりに

「キレイだねえ。かっこいいねえ。」

を繰り返していました。

見た目がしなやかで、凛としている雰囲気は私も好きです。


前にゆっくり走っている車がいたので、追い越した後、、ちょっと急ぎで流し見程度になってしまったけど、何とかゾウバスの出発時間に間に合うよう到着。

191102 11

ゾウバスと一緒にカメラ SP


どうでもいいんだけど、この日、すごく寒くて。

むすこはTシャツ+トレーナー素材のジャケット+ナイロン素材のブルゾンを着ているんだけど、これほど寒いと思っていなかったので、ハーフパンツなのが、ちょっとかわいそうでした。

サファリバスは窓も金網だけだから、秋仕様のとうちゃんと私もちょっとさぶかったです涙


寒さにふるふるしつつも、ゾウバスに乗り込んで、出発。

サファリバスの最大のメリットの、エサやり♪


191102 12

クマがりんごにかぶりついています。

エサをはさむはさみが重いので、私も手を添えて、むすこと一緒にあげました。


191102 13

ライオンには、牛の心臓の生を。


ライオンゾーンでは、妙になかよしのオスとメスがいて、ガイドさんも

「あそこにラブラブのカップルがいますねー。」

なんて解説していたんだけど、その2匹がいきなり交尾を始めた途端、無言でちょっとスピードを上げたのが、ちょっと笑えましたにひひ

まあ、こどももたくさん乗ってるし、さすがに解説できないよねえ…。



191102 14

らくだには、固形飼料。

ポイントポイントで、サファリバスだけが入れる動物に近いスペースへも行くんだけど、むすこ、マイカーで見たときにあんなに気に入っていた様子だったヒョウの時は、

「ちかすぎて、こわいー。」
と、まともに見ていられませんでした汗


マイカーとはまた違った楽しみ方をしつつ、約1時間のサファリバス周遊が終了。


ちょっと睡魔に負けそうなので、今日はこの辺でぐぅぐぅ

ってまだ半日分くらいなのに、この旅行記、一体何日かかるんだろう…。