ちょっと前に体調を崩して以来、むすこは体調がスッキリしないままです。

(沈没初日はこちら


元気は元気で、幼稚園にも行っているし、休みの日も遊びに出かけたりしているんだけど。

咳がちょっと乾いた感じになってマシになったかなーと思った翌朝にはまた痰が絡んだ状態に戻っていたり。

昨日の朝からくしゃみと鼻水がいきなり増えるし。

おまけに、幼稚園から帰ってきたら、おなかが痛いなんて言うし…。

(それでもきっちりおやつははちみつ入れたヨーグルトとお茶がいい、とリクエストする辺り…。)


近くの小学校や中学校で、ぼちぼち胃腸風邪が出始めてるという話も聞いていたし、ちょうど昨日の朝でお薬もなくなっていたので、夕方、かかりつけの耳鼻科へ。

鼻、咽喉は風邪に加えてアレルギーの症状も出ていて、あんまりスッキリしないんだけど、おなかのほうは今のところ、ちょっと腸が弱っているだけで胃腸風邪の心配はないみたいです。


おなかの方も軽い薬はもらったけど、あまり心配ないようなので、一安心。

でもやっぱり、咽喉は弱いなあ。

季節の変わり目は、確実に体調を崩して、それがしばらくぐずぐずと続くのが恒例になっています(-"-;A




ちょっと前から

「来年の夏くらいに、扁桃腺取っておいた方がいいと思うよ。」

と言われていて、どうしようか悩んでいるんだけど…。


体力もぼちぼちついてきているし、治療の話も本人が理解できると言う点でも、費用の点でも(就学前は医療費は無料なので)、就学前がベストなんじゃないか、と。

費用のことを抜いても、それ以降だとあんまり炎症を繰り返していると癒着がひどくなって、とるのも、術後も大変になるらしい。

そうなると、あんまり遅くても本人もかわいそうだしなあ。


ただ、アデノイドと違って、術後もしばらくは辛そうだし、入院日数も長くなりそうなので、いくら理解できると言っても、やっぱりかわいそうな気もしたり。

でも、とうちゃんも扁桃腺手術して取っているんだけど、小学校高学年のときにやって結構大変だったって言うし。

それくらいの歳まで年に何度も高熱を出して、ひどくなったところで取る位なら、早いほうがいいのかな、とも思ったり。

来年の夏って言ったら、2人目ちゃんが4~5ヶ月の頃…・付き添い、どうすればいいんだ…??


まだしばらく猶予はあるので、いろいろ調べつつ、のんびり考えよう…あせる