今日は、私の祖母の米寿のお祝い会がありました
誕生日は1月なので、ずいぶん遅れているんですけどね
身内だけの集まりで、仕事の都合で来れない人もいたけど、ひ孫まで入れて17人でお祝い。
こどもも、むすこを含めて4人いたので、なかなかにぎやかで疲れたけど、楽しいひとときでした。
祖母は最近認知症の進行がちょっと早まってきているようで
普段一緒に住んでいる私の実父母や、ちょくちょく顔をあわせている妹家族や私たち家族の名前や顔はさすがに間違えないし忘れないけど(むすこや妹の息子の歳はよく間違えたりなんどもくりかえし聞いたりしますけどね)。
遠方に住んでいて3ヶ月とか、それ以上会っていない他の人たちは、自分の娘や息子でも、名前や住んでいるところがなかなか出てこなかったり。
孫やひ孫の名前を入れ違えて言っていたり。
一番下のひ孫(生後3ヶ月)は生まれたときにお祝いに行っているしその後も一度合っているのに、途中で何度か話しても最後まで誰の赤ちゃんかわからなかったり。
古い記憶は比較的残っていて、新しい記憶はなかなか入っていかないものだと聞いたことがあるけど。
この調子だと、うちの2人目ちゃんは生まれてきても、存在を認識してもらえるかどうか、あやしい感じです…
それでも、身体は本当に病気らしい病気もせず、健康な人で(昔痛めた足が治らなくてそのままなのと、その影響で腰が曲がってはいますが。)、本人が無理なく楽しく暮らせるなら、それはそれでいいことなので、いつまでも元気で過ごしてくれるよう願っています。
次は、99歳の白寿かな。
その時も、元気な姿でお祝いが出来ますように…。