昨日の運動会は時間的には短かったものの、立ちっ放しだったり、雨に振り回されたりということがあったせいか、自分でも思った以上に疲れていたみたいで、夜、ブログの記事を書きながらも何度か居眠りしてしまっていて、いつもより時間がかかってしまいましたあせる

就寝してからは、途中で一度トイレには起きたものの、今朝起きたら既に6時半だったし汗

(普段は6時前には目が覚める。おまけに、むすこに起こされての目覚めでした。)

やっぱりつわりが治まってきたとは言っても、疲れやすいのはこれからずっと仕方ないんだろうなあ。

無理しないよう、気をつけないとね。



前回の、9月19日の検診時に指摘された『ちょっと気になること』。

(検診日の記事はこちら

この検診のあとで、また体調がスッキリしなかったり、疲れ目がひどくなったりしてなかなか自分でそのことについて調べる事ができなかったのですが、最近ちょっと本を読んだりネットで見たりして、自分の中で納得というか、落ち着いて理解することができるようになりました。


検診のときに言われた気になることって言うのは、胎盤の位置です。

その時点では、かなり下寄りで、このままだと前置胎盤になるかも…と言われました。

エコーを見ながら説明を受けたんだけど、言われなかったら自分では見ても全然判らなかったと思います(^_^;)


エコーの時点では、言われてもそれほどと言うか、まあよくわかっていなかったんだけど、診察室に戻ったあと、経過を見て、それによってはもしかしたら大きい病院に紹介状を書くから、と言われて、やっとちょっと大変なことを把握汗

(むすこの時は、貧血検査で引っかかった以外はトラブルらしいことは何もなく出産までいったので、妊娠中のトラブルってほとんど知識がないんです…。)

時期が早いから上に上がってくる可能性は充分あるし、だからまだ断定は出来ないけど、とりあえず、6ヶ月くらいまでは様子を見ましょう、と言われました。


そういうわけで、自分の中で転院先の候補にしていた病院は、全部産婦人科のみの個人病院だったので、転院に関しては完全に話はストップ状態。

このまま前置胎盤になって、紹介状をもらっていくとすると、先生の口から出た病院は2軒。

どちらも隣の市の総合病院です。

結構遠いから、通院や入院するときが大変かも…。


いろいろな人の体験談を見ていると、割と早い時期に見つかっても、その1ヵ月後の検診でもう大丈夫な位置まで上がっていたという話もよくあるから、次で大丈夫な位置まで上がってくれていることを期待。

30週くらいでも上がって通常分娩ができたという人もいるけど、その頃だともう転院後なんだよね…。

更にそこから転院ってワケにも行かないだろうし。

むすこのこともあるので、できるだけ近くの病院の方が安心なんだけど。


次回の検診までが無理でも、転院する時期までに上がってくれるよう願いつつ、おなかをさすってます(;^_^A


で、このこと以外にも、以前書いたけど小さいポリープとびらんもあるんですよね。

もし出血があっても、ポリープやびらんが原因ならそれほど心配する必要はないんだけど、胎盤がそんなとこにあるんじゃ、出血の原因がもし胎盤の方だったとしたら、すぐに何かありそうで、ちょっとこわい…ガーン

そんなわけで、ほんの少しの出血(もしくはそれっぽいもの)にも、ものすごくびびったりしています。

特に何かをすればよくなるって言うものではないし、安静にしていれば上がってくるって言うわけでもないから、できるだけ考えないようにはしているけど…やっぱり不安だー…。

(納得したんじゃなかったのか?)