福井への旅の続きです。
その1はこちら 。
その2はこちら 。
パソコンに長いこと向かっているのも疲れちゃうので、画像入れたりするのが進まないせいで、なかなか書けませんでした…
せっかく海の近くのお宿なんだから、海の幸の晩ごはんも楽しみのひとつ。
でも、2人用の食事だとどこでもそうだけど、舟盛りなんてのは無理で。
お刺身はもちろんあるんだけど、普通に1人分ずつお皿に並べてある状態なので、見た目の豪華さにはやっぱり欠けますね…(´・ω・`)
でも、やっぱり新鮮だし、美味しい
私が住んでいるところは海なし県なので、同じものでも全然違うものね、味が。
こういうところの食事は大抵多すぎるから、むすこの分は取り分けるつもりで頼んでいなかったんだけど、ごはんは炊飯器(保温専用かも?)で来るから好きなように盛れるし、味噌汁やにゅうめんもむすこ用はあるし、むすこだけゼリーまでつけてもらったので、ご機嫌でした。
夜はさすがに疲れていて、3人とも、早々にダウンしてしまいましたが、翌日になると、むすこは早朝から元気
朝の浜辺を散歩中。
昨夜楽しんだと思われる花火のくず(後片付けはしてあるんだけど、取りきれないような小さなゴミ)を見つけて、
「あー、うちらも花火持ってこれば良かったねえ。」
と言っていたんだけど、前日の疲れっぷりだと、きっと持ってきていても、できなかっただろうな
朝ごはんを済ませたあと、むすこととうちゃんは水着に着替えて、GO!!
私は荷物をまとめて片付けてからチェックアウトの時間までは部屋でのんびりさせてもらい、その後、見に行きました。
小さなヤドカリを発見
これもやっぱりむすこは触れないんだけど、楽しげに観察していました。
なぜか、前日にも増して、とうちゃんからはなれて泳ぎたがる。
当然浮き輪は使っているけど、この2日で、結構自力で進めるようになりました。
手も足も動かし方はめちゃめちゃですけどね。
お昼前まで散々遊んで、宿のお風呂を再び借りてさっぱりしたあと、福井市内へ。
むすこがおそばがいい!!というので、うろうろ走って適当に見つけたところに入りましたが、意外にもアタリで美味しかったです
食後は、アクアトム という科学館へ。
入館料が無料だというのでそれほど期待はしていなかったんだけど、いろいろな体験コーナーもあって、意外に楽しめました
いろいろな運動エネルギーを利用してボールなどが動く様子を観察できるようになっています。
矢印の先に、呆けたように口をあけて魅入るむすこが…(笑)
これも、おもしろがってよく遊んでました。
「ピタゴラスイッチみたい」
と大ウケ。
上り坂になっているのに、ボールが転がっていく様子が不思議で、何度も繰り返し転がして遊んでいました。
結構充実した施設だったから、1日でもむすこなら遊んでそうな感じでしたが、帰る時間の都合もあるので、2時間弱で撤退。
日本海さかな街というお土産センターに寄ってちょこちょこ買い物をしたあと、帰路につきました。
帰り道でもやっぱり車に酔ってしまい、気持ちが悪くて寝るに寝られずという状態でしたが、帰り道でごはんも済ませ、宿を出るときに洗わなきゃいけないものはキレイにしてきたので、家についてからは簡単な片付けとシャワーだけ済ませて、前日と同じく3人揃ってバタンキューでした
私の体調が万全ではなかったけど、いつもの日帰り海水浴よりはのんびり出来たし、むすこも海を満喫できたようで、楽しい思い出が残ったかな。
むすこは
「こんどのなつも、またうみでおとまりしようね」
とリクエストしてきているけど。
次の夏は、順調に行けば、生後3~4ヶ月の赤ちゃんもいるはず…
うーん…ちょっと、無理な気が…
さて、どうやって説得しようかしら……。