おとといの夜から妹の家に来て、今日で3日目。
甥っ子はじいちゃんの家にお泊まりに行っていて、今日の夜から帰ってきます。
妹は、フルタイムで仕事をしていて、お盆中も休みはないので、日中は私ひとり。
妹は普段忙しいのと掃除があまり好きじゃないのとで、日常的に掃除する箇所以外はそこそこやりがいがある状態になっているので、ひとりでいる間に普段通りの掃除や食事の仕度などに加えて、ポイントを決めて、大掃除的な手入れをしています。
子どもの相手がない以外は、やっていることは家にいるときと大して変わらないのに、自分のペースで進められることやちょっと疲れた時点ですぐに休めること、何より、いらいらすることがないからか、ここに来てからつわりはちょっと楽になりました。
とうちゃんからの連絡はというと。
昨日は、妹と数回携帯メールのやり取り、夜にはチャットもしていたらしいです。
で、妹が、それとなく、今の私の状態とか、つわりのこととか、妊娠初期のいろんなこととかも言ってくれてたみたい。
妹は、自分が早い時期からつわりがひどかったし、切迫流産で入院もしていたから、初期の今が大事だって言うのは私よりよくわかっているみたいです。
私の方には、今日の午後になって携帯に電話があったんだけど。
その辺りの妹とのやり取りをどう捉えているのか、そもそも話をまともに聞いていたのかもさっぱりわからない状態。
「どう?調子は?」
「家にいる時よりは、ずっと楽。」
「帰る気になった?今から迎えに行こうか?」
「でも、帰っても結局助けてくれる気がないんだったらまた同じことだよ。」
「充分やってやったやないか!あれ以上、何しろっていうんやてっ!」
で、色々たくさんはあるけど、一番わかりやすいかと思って、お出かけして帰宅後、私が具合悪くてもばたばたしているのに昼寝していたことを言ったら、
「えらいのは、お前だけやないっ!」
と怒鳴られました。
別に自分ひとりが大変だとは思わないけど、とうちゃんが「えらい」のは、病気だとか、仕事の疲れって言うわけじゃなく、自業自得だし。
とうちゃんは連日2~3時過ぎまでゲームしていて、それで朝もなかなか起きれないし、常に寝不足なので、眠いし、時々頭痛がする時もあるんですよね。
それで出かけて疲れたとか言われても…。
自分でコントロールできない分、つわりの方が大変だと思うのは私だけ?
と言うより、助けて欲しいって言っている時くらい、自分の体調を整えておこうとは思わないわけ?
逆切れしたとうちゃんがそのあと
「もう帰ってこなくていい!!」
と怒鳴ったので、そのまま電話を切ったけど。
来週から始まるむすこの夏季保育についてのお便りに目を通しておくようにってことと、助けてくれる気も、自分が出て行く気もないなら、むすこと自分の世話、頑張るように、とのメールを送っておきました。
妹から、その後、
「何か進展あった?」
と電話が来たけど、事の次第を話したら、
「何で、そうなるの…??」
と受話器の向こうでため息ついてました。
何で、怒られたのか、逆切れされたのか、そもそもどういうつもりで電話して来たのか、私にだってわからないよ。
一応、むすこを連れてきちゃダメか聞いてみたけど、さすがにそれはムリ、と言われました。
つわりがもう少し何とか落ち着くまでは、この状態が続くのかなあ…。