今日は、気持ちが悪いのはややマシでした。

でも、体調がすっきりしない状態で、むすこと1日家に引きこもっていると、どうもイライラしちゃうもんで、台風の影響で不安定な天気の中、ふたりでお出かけしました。


行き先は、JR名古屋タカシマヤ。

お目当ては、催事の

『わくわくレールランド』


去年も行ったんですけどね。

告知を見てみたら、ちょこちょことイベントの内容も変わっているので、まあ、それなりに楽しめるかな、と。

(去年行ったときの様子はこちら

電車狂いのむすこの場合、去年と全く一緒でも、充分楽しめそうですけどね…。



会場には、11時ごろ到着。

この催事は物販も兼ねているので、プラレールやトミカ、Nゲージなどもスーパーのおもちゃ売り場並みに並んでいるんだけど、いきなりそちらへふらふらと流れていこうとするむすこ。

そんなものいつでもどこでも見れるんだからあせる、とイベントスペースへ何とか誘導。


まずはミニサイズのリニアモーターカーに乗車。

190803 1

ミニサイズだけど、原理は本物と一緒で、さすがに滑らかな動きです。

むすこもご機嫌で、大喜び。

リニアモーターカーが車輪はなくて、磁石の力で動く、と言うのは一応わかっているので、

「やっぱりでんしゃみたいに、がたごとしなかったよーニコニコ

とそれなりの感想を述べていました。


Nゲージのジオラマも鑑賞。
190803 2     190803 3


口がひらきっぱなしです…汗

この辺は一応商品でもあるので、ちゃんとお値段もついているんだけど、全部5ケタ…。

ちょっと大きくて、私がみてもすごいなあ、と思うようなものは、6ケタいってましたあせる

こういう子ども向けのイベント会場で、買う人いるのかなあ…。


調子が悪くて止まってしまったNゲージを修理中。

190803 11

子ども達がものすごい勢いで、群がってました。


途中、一度お昼ご飯を食べるためと、スタンプラリーのスタンプを押すために一度会場を出て、また逆戻り。

すぐに戻ってくるよ、と言っても、むすこは未練たらたらでなかなか動こうとしなかったけど、ラーメンで何とか釣りましたあせる



車掌さんになって、のぞみに乗車。
190803 4

去年はドクターイエローだったな、そういえば。


鉄道模型も走らせました。

190803 10

私が詳しくないんでよくわからないんだけど、むすこが動かしていたのは多分、ひかり100系。

レバーで速度調整もできるようになっていて、カーブの手前ではスピードを落とすように教えてもらってからやっていたんだけど、こういうの、むすこは結構慎重派で、カーブでもずいぶん手前からスピードを落としていたり、スピードを上げるのも全部の車両がカーブを曲がり終わってからだったり、駅の近くもやっぱり徐行したりして、本人なりに楽しんでました。


でかいプラレール鑑賞中。
190803 14



ブリオやトーマスでも遊び倒す。
190803 13     190803 12



こんな格好をして…。
190803 5



メカニックもやりました。
190803 7     190803 6

パンタグラフに取り付ける部品を、何人かで組み立ててます。


実物大のパンタグラフにも、かぶりつき。
190803 9


ちょっと前に図書館で借りた電車の本で、パンタグラフの働きも覚えたので、係りのオニーサンにいろいろ喋ってました。



結局、途中、昼ごはんのために1時間弱抜けたけど、会場をあとにしたのは4時近くになってからでした。

それでも、しぶしぶなんだもん。

ほっといたら、1日中、遊んでるな…。


こういうところに連れてこれば、今なら勝手に消えちゃうこともなさそうだし、目の届くところにいれば付きっ切りで相手しなくてもいいから楽かなあ、とは思っていて、それは当たってはいたんだけど、むすこが遊んでいる間、ずっと立ちっぱなしでまってなきゃいけなかったのは、今の体調ではちょっとしんどかったなあ…。


でも、精神的には、むすことふたりっきりで家にいるよりはマシだし…。

さて、どちらが楽なんでしょう??


190803 15


帰宅してからも、余韻を引きずっていて、おとなしく遊んでたしね。