今日は、むすこはじいちゃんと5歳年上のいとこと名古屋のオアシス21にお出かけしてきました。
むすこの説明だと、Nゲージのジオラマで遊んだり、水遊びをしたりしたようなんだけど、水遊びはともかく、ジオラマのコーナーなんて、なかったと思うんだけど…。
どこに行ったんだ?
それとも何か、イベント開催中??
前々から台所仕事のお手伝いに興味深々だったむすこ、夏休みに入ってから、更に熱が高まっているようです。
まあ、ふだんより、見る時間が増えるからね、仕方ないとは思うんだけど、それでも急いでいるときにちょろちょろされたり細かいことをいろいろ聞かれたりすると、やっぱりイライラしちゃう
それでも興味を持ってくれる内が花だから、と、時間にゆとりのあるときには、ちょっとした事をいろいろやらせてます。
この前は、ピーラーに初挑戦しました。
作ったのは、人参とピーマンのツナ胡麻和え。
まずは、ピーマンの種を取って細切りに。
何度かやっているけど、毎日続けているわけではないので、やっぱり危なっかしい。
でも、ちょっとはマシになってきてる…かな?
そして、初めてピーラーを持って、人参の皮むき。
ピーラーを持つ手は意外に上手に動かせるんだけど、持つほうの手がちょっと危なっかしくて、怖い。
力が弱くて、ピーラーを動かすと人参を落としそうになったり、自分の指にまでピーラーをかけそうになったり。
最初は、短めで太目の人参で練習した方が良さそうだな。
レンジ加熱したピーマンと人参にすり胡麻と調味料とツナを投入。
胡麻をするのもやりたがるので渡してみたら、容器を落としそうになりながらも、何とかできていました。
満遍なく混ぜるのも、苦戦しながら何とかやっていました。
出来上がり~!
夏休み中は、こんなのが何度か繰り返されるのかなあ…。
パンやうどんも作らせたらむすこは喜びそうだけど、台所がちょっとした惨状になりそうな気がするから、イマイチ気乗りがしない
友だちのところは、むすこと同い年の女の子と2歳の男の子と一緒にハンバーグやコロッケも作るらしい
2歳児は、タネの状態でもつまみ食いしちゃうそうだ
それでもいろいろやらせてあげるのって、すごいなあ。