7月 26日 周期 29日目 体温 37.21℃
7月 27日 周期 30日目 体温 37.03℃(本日)
今日で、多分、高温期15日目。
一昨日まで出ていた茶オリは、昨日には止まっていました。
私の高温期は、大体13日間。
時々12日間というときもあって、更にそれより少ない回数だけど、まれに14日間ということもあります。
でも、15日間続くというのは、むすこ妊娠時をのぞけば、たぶん、初めて。
今朝は昨日に比べるとやや下がっていたけど、37℃は越えていたので、我慢できずに早期妊娠判定薬使っちゃいました。
結果、それほど待つこともなく、薄いけど、陽性ラインが…。
トイレで、陽性ラインの出たスティックを眺めながら、5分ほどぼーっとしてしまいました。
嬉しいんだけど、まだ早すぎるので、心配も大きいし。
科学的流産って、いつ頃までを言うのかな?とか、OHSSは大丈夫なのかな?とか、病院へはいつ頃行けばいいんだろう?とか。
OHSSに関しては、注意しなければいけない症状(腹痛とか、おなかの異常な張りとか、急激な体重増加とか)は何も出ていないので、そのことで病院に行く必要は今のところはなさそう。
逆に言うと、妊娠と判断できる材料は、高温期だけどやや下り坂()な基礎体温と、うすーい陽性反応の出た判定薬のみ。
胸が張るとか、つわりらしき症状があるとか、睡魔に襲われる、とかいう初期症状も、まるでない。
今、病院へ行ったところで、内診したってまだ何も見えないし、尿検査や血液検査でも、多分陽性反応は出るだろうし。
(妊娠初期は、血液中より尿中のほうが、hCGの濃度が高いらしい。)
高温期のどきどき2週間が延長している気分です。
むすこを妊娠したときは、基礎体温はつけていたし、生理が遅れたこともわかっていたから、多分妊娠したな、とは思いつつ、周期50日目に判定薬使用で陽性、53日目に初受診でした。
仕事が忙しかったせいもあるけど、今振り返るとなんとも呑気だなあ。
さて、今回はどうしよう。
私が通っている病院は、その周期の最後の診察時に
「次、生理がきたら、5日目くらいに来てね。」
と言われるのだけど、こなかった場合、いつごろ受診するかなんて言われたことないし
順調にいけば、来月5日くらいには胎嚢も見えるはずだから、異常がなければその頃まで我慢しようかな。
…ダメだ、期待しないように、と思っても、やっぱりいろいろいい方向に進んだときのこと、考えちゃうよー。