一昨日、私にしては珍しく、ブログをお休み。
昨日は日付が変わるギリギリで、とても短い記事をやっとこさアップ。
おととい、昨日と1泊2日で、むすこと京都へ行ってきました
それでも一応、一昨日分の記事は公開予約していったんだけど、何か間違えたようでアップできなかったみたいです…とほほ
京都はもともと私自身が好き、というかとても憧れの強い街で、旅行で数回行ったことはあるんだけど、いつか、むすこと行きたいなあ、とは思っていて。
電車好きのむすこを梅小路の蒸気機関車博物館へ連れて行ったり、嵯峨野トロッコ列車に乗せてやったりしたら喜ぶだろうなあ、と。
それに加えて最近は、新幹線に乗りたがるので、短い区間だけでも乗せてやったら満足するかな、と。
(我が家から京都まではJRの在来線を乗り継いでも3時間くらいでいけるんだけど、途中一部区間だけ新幹線を利用するルートもある。)
それでもその計画自体、いつ実行するのかもあやふやだったんだけど、どうしても今逢っておきたい人が京都にいたので、ちょうどとうちゃんは出張で不在だし、私も結果待ちで通院しなくてもいいし、むすこも夏休みに入ったことだし、といろいろいい条件が重なったので、思い切ってデート(笑)を申し込んだら快く了解をいただけたので、急遽行ってきました。
どれくらい急かというと、デートの最初の申し込みメールから出発までが1週間ほど(笑)
行程プランもまともに考えず、24日の早朝、旅立ちました。
ふだん乗らないJRなので、在来線だけでもむすこは大喜び
新幹線では、更に夢中。
駅においてあった、新型新幹線N700系のパンフと窓からの景色を交互に見て、ご満悦
無事京都駅について荷物をコインロッカーに預けたあと、まずは市バスで梅小路の蒸気機関車博物館 へ。
こんなパーツだけでも嬉しいらしく、眺めたり、さすったり。
展示物もひとつひとつ丁寧に見て回ってる(笑)
大喜びゾーン その①
機関庫と転車台
最初見つけたときは興奮したらしく、機関庫の前を端から端まで走りながら、機関車を見上げていました
ここに止まっているいくつかの機関車は、運転席に上がることも出来ます。
見るのに夢中で、呼んでもなかなかカメラを見ません…。
室内の展示物でいちばん食いついていたのは、
…Nゲージのジオラマでした。
こんなの、ここじゃなくても見えるのにー。
このあと、SLスチーム号に乗車。
SLが走る線路から、JRの在来線や新幹線が見えるので、むすこはそちらも嬉しげに眺めてました
休憩所だって、使わなくなった車両の再利用。
これも、嬉しいらしくて、しきりに入ったりでたりを繰り返していました。
館内をくまなく見て回り、そろそろ出ようか、と出入り口に向かい始めたころで、デートのお相手から電話が。
出だしだけでずいぶん長くなってしまったので、続きはまたその2で。