とうちゃん実家は明日から3日間がお盆です。

平日だし、とうちゃんは出張でいないので、前倒しして今日、お参りに行ってきました。


お参りに行く前に、実家でみんなでお昼ごはんゴハン

義両親と義祖母、とうちゃんとむすこと私の6人。


食事中に、むすこが悪ふざけを始めて。

実家に行くと、いつも、ふだんよりはむすこもはしゃぎがちだし、私もいつもよりはちょっと大目には見るんだけど、今日はかなりふざけっぷりがひどい上に注意しても直らずに口答え(最近とても多い…むかっ)してきたので、雷炸裂雷

とうちゃんも、軽く、説教モード。


そうすると、いつものことだけど、簡単に泣くんですよ、むすこ。

それもとてもわざとらしく、大げさに。

いかにも構ってくれー、みたいな感じで。


そうしたら義祖母が

「かわいそうだから、もう止めなさい。」

と。

義母は、私やとうちゃんには言わないけど、

「もう泣き止もうね。ごはん、食べよう。ほら、これもあげるから。」

と、むすこの好きなものを出して、むすこの機嫌を取ろうとするし。


こうなると、むすこは更に泣くんです。

私にすれば、泣くことでやさしくしてもらえると思ってんのか?って感じなんだけど、やっぱり孫に泣かれるのに慣れていない、かわいさばっかりの人たちには効果絶大なようで、更に義祖母は私達に、義母はむすこに言葉を…。


義父は

「これも躾なんだから、そんな風に口出したらダメだ。」

と言ってくれたけど、二人は聞いてないのか、分からないのか、まるっきり無視。


ああ、こりゃダメだ、と思い、外でむすこと話そうと思って連れ出そうとしても、それも止めに来るし。

そうこうしていたら、やっとむすこが泣き止んで

「ごめんなさいしょぼんちゃんとごはん、たべます。」

と言ったので、食事に戻りましたが。



むすこが生まれてこの方、むすこの世話に関することで義両親を当てにしたことはないけど(まだ首も据わってない頃に首も支えず抱っこしたりとか、離乳食始まってすぐの頃にかっぱえびせん食べさせようとしたりとか、それ以外にもいろいろありましたので)。

最近は、じいちゃんとふたりだけで庭先で水遊びをしていたり、ばあちゃんとふたりだけでお散歩に出かけたりし始めたので、むすこも大きくなって世話も楽になってきたから、短時間なら預かってもらったりも出来るかなーと淡い期待をしていたんだけど、今日のようなことがあったら、やっぱり無理だな、と。


初めてで、今のところ1人っきりの孫だから、かわいいとか大事だと思う気持ちも分かるけど、注意できない、しかれないばかりじゃなく、人が叱ってても見てられないあまあまっぷりじゃ、むすこの性格からいって、図に乗る一方だもん。


うちの親は、また別の意味で頼りにならない状態だし、もし私に何かあったら、むすこはどうしたらいいんだろう…とちょっとくらーく考え込んでしまいました。


悪い人じゃないのは、分かってる。

悪気がないのも、分かってる。

それでもやっぱり、こういう対応って、困るんだけどなあ…。