6月 26日 周期 31日目 体温 37.09℃
6月 27日 周期 32日目 体温 37.04℃
6月 28日 周期 1日目 体温 36.85℃ (リセット)
6月 29日 周期 2日目 体温 36.58℃
はー、やっとリセットです
昨日の朝、茶オリが少し出ていたんだけど、その後が続かず。
夜になってから、出血が始まりました。
今回、暑かったせいなのか、ビリーのおかげで血行がよくなっているのか、いつものリセット前の足の冷えが分かりにくくて、いつになったら来るんだーっ!?とちょっといらっとしたりもしましたが。
お休み周期だから、さっさと来て欲しいときに限って、32日周期だって。
まあ、治療を始める前とか、薬とか注射がなければこれくらいの日数のときも、あるんだけどねー。
さて、今周期はどうしようか、もし今回がダメだったらその次からはどうしようか、ちょっと前から考えているのだけど。
いちばんのネックは、とうちゃんの仕事なんだよね。
今のところ、月一ペースで6日間の出張だけど、これが、回数が増えるかも、とか、1回の日数が延びるかも、という話がかなり濃厚になってきています。
おまけにこれが、早くて2週間前、遅いと5日前にならないとわからないという…(-"-;A
前回、病院に行った際に確認したところ、私が通院している病院では、精子の凍結はやっていないとのこと。
AIHにしても、ステップアップしてIVFするにしても、とうちゃんがいなくて、精子のストックもなければお話にはならない。
この出張のペースがいつまで続くかも分からないし、私の年齢を考えると、
「じゃあ、落ち着くまで、治療はお休みしようかー。」
なんていう心境にもならないわけで。
とりあえず、治療を続けるとしたら、精子の凍結をやってもらわないと、これからは大変そう。
ってことで転院も考えているんだけど、うちの辺り、今通っている病院以外でIVF以上の不妊治療をしている病院って、片道が車で40分、道路の混み具合では1時間くらいかかるところにしかないんだよね…
通うだけで、疲れそう
むすこも夏休みに入るのに、連れてかなきゃならんのね…。
おまけに、その辺までいくといくつかそういう病院があるので、どこを選ぶかでも頭が痛い…。
不妊治療ではそこそこ有名なんだけど、有名だからいいとはいえないわけだし…難しいなあ。
とりあえず、今周期の排卵日辺りは、とうちゃんの出張はあたりそうにないので、今までの病院で大丈夫なんだけど。
今周期も一応AIHの予定なんだけど、この前、先生から提案された『卵管鏡下卵管形成術』もやってみようかと思ったり。
そういえば、先生に聞くの忘れてたけど、これやった周期って、普通にAIH、出来るのかな?
でもやっぱり痛そうだなあ…
おまけに保険は利くけど、それでも結構かかりそう。
一応手術の扱いになるから、私の入っている医療保険、使えるといいんだけどな。
これで、卵管の通りがよくなって、今回で妊娠できたら、その先のことなんて考えなくてもいいんだけど、でも結果が出てから調べて動いてたら、また1周期、無駄になっちゃうし。
あと、すぐに腫れちゃう私の卵巣。
注射して、腫れて次がお休みになるくらいなら、効きが弱くても飲み薬にした方がいいのかな、とか。
腫れた状態で妊娠できても、そのままいろいろ大変なことになっちゃうと、預け先がまともにない今の状態ではむすこのことも困っちゃうしな。
あれこれ調べたり、考えたりしてはいるけど、もやもやしてまとまらないです。
とりあえず、月曜日には病院だわー
卵管鏡下卵管形成術について、聞きたいこと、まとめておこうっと。