今日はむすこの幼稚園のPTA総会と、参観がありました。
去年は、着るもので悩んでいたけど、今回ははなっからまるっきり普段着で(^▽^;)
(去年の様子はこちら )
総会は、特に何事もなく、父兄の私語がうるさい以外は()つつがなく終わり、その後、各クラスで参観。
こどもの日が近いので、こいのぼりを製作していました。
色紙を、いろいろな形に切り抜いて。
あらかじめ、用意された大きなこいのぼりに、のりで貼り付けていきます。
出来上がりー
去年もこの時期の参観でこいのぼりを作っていたんですよね。
去年はもっと簡単な作り方で、父兄も手伝う形で参加していたけど、今年は全部自分たちで。
1年で、できることも、取り組む様子も、ずいぶん変わるもんだなあ、と実感。
片付けのときは、ふざけて遊びだしちゃってましたけどね…。
それも、むすこが率先して、他の子までつられる形で
ふだんの園生活が、思いやられます…
お帰りの会のときは、ちゃんと出来ていました。
年中さんになって、クラス替えもあったし、担任の先生も代わっているので、そういういろいろなことに対するプレッシャーみたいなものもあるのかな、とちょっと気になっていたのですが、クラスの子たちともなじんでいる感じで楽しそうにしているし、これといってきになるようなこともなかったので、一安心です