むすこが幼稚園から、『おもいで』を持ち帰ってきました。

190314 2

『おもいで』

その時期に合ったテーマや行事に関しての作品が綴じてあります。


これ、結構大きいので、片付けるところに頭を悩ませ中。

ちなみに持ち帰ってくるときにも、

「横50cm×縦40cmの紙袋を持たせてください。このサイズより大きいものであれば、構いません。」

っておたよりが来てて。

普段、ちょっと大きいもの買ったりしたとき、お店で入れてもらえる袋でいいやと思っていたら、実際測ってみたら43cmほどしかなくて、そこらじゅう引っ掻き回して横60cm×縦45cmの袋をやっと1枚見つけ、持たせました。

(クリスマスにスキー板買ったときのもの。)


たまたま行事で幼稚園に行ったときに掲示してあったものはわかるけど、見たことがないものもあるので、むすこと二人で見て、いろいろ説明してもらっています。



テーマ きゅうしょく
190314 3

これは、4月の作品で、給食が始まった頃に描いたもののようです。

小さい字だし薄いので写真ではわかりませんが、一品一品に先生が鉛筆で説明をつけてくれていますあせる

右上の赤いのはスパゲッティ、となりがおにぎり2個、下が左から、りんご、おにぎり、みかん。


もちろん実際の給食にはこんな組み合わせのメニューはありません。

でも、むすこの大好きなものばかりでもないので、ちょっと不思議な感じ。




テーマ どんぐり
190314 4
手足は先生が切って用意してくれたものを貼っただけらしいけど、本体は自分で切ったようです。

なぜか、メガネをかけているどんぐり…謎です。



テーマ 動物園

190314 5

遠足で、動物園に行った直後の作品。

しっぽを忘れてるけど、まあ、上手に描けてるかなーと思ってたんですが、これを見たむすこ

「あっ!ライオンだっ!!こわいようっあせる

と言って、慌ててめくろうとしてました。


…どこがはてなマークはてなマークはてなマーク



テーマ 収穫祭

190314 6

このときの記事はこちら

小物とか、服の色とか、割と正確に描けていて、ちょっとびっくり。

赤い水玉模様のはちまきに、青いはっぴ。

首からはお手製のマラカスをぶら下げてます。


手に持っているのは焼いもで、書いてある時は読めなかったからむすこに聞いたら

「わっしょいってかいてあるでしょ。」

とのことでした。


…わっしょいは、おみこし担いでいたときで、焼きいも食べたのはその後だったと思うんですけど…シラー



テーマ 鬼

190314 7

節分前の作品。

三角の豚鼻が気になる…ブタ




190314 8

自分でも、何度もしみじみと見返しています。


一応、全部写真には撮ったけど、こういうのって、いつまで残しておくものなのかな??

私の母は、この手のものは思い切りよく処分する人だったので、気付いたときには私や妹の作品その他は何も残ってなかったのだけど。

むすこは割りと自分の作ったものに執着するたちなので、ずっと捨てられないかも…あせる


ちなみに、自由時間に勝手に作っているものは、普段ちょこちょこ持ち帰って来てます。


今日のお持ち帰り。

190314 1

船だそうです船


この手のものだけでも、素直に処分させて欲しい…汗