2月  9日   周期     6日目     体温   36.82℃ 

2月 10日   周期     7日目     体温   37.01℃ (hMG 2回目)

2月 11日   周期     8日目     体温   36.80℃ 

2月 12日   周期     9日目     体温   36.83℃ (hMG 3回目)

2月 13日   周期    10日目     体温   36.83℃ 

2月 14日   周期    11日目     体温   36.81℃ (今日)




今日は卵胞チェックのために、病院へ病院

予約のときはそれほど遅れることはないんだけど、今日は10時半の予約だったのに、40分以上待ちました…汗



今まで使っていたクロミッドを止めて、初めてhMG注射に挑戦した今周期。

卵さんはちゃんと育っているか、結構どきどきな日々だったんですが。


最初に、基礎体温表を見せてから、内診。


内診中に

「うーん…あんまりないなあ…。」

と、先生の呟き。


診察室に戻って話を聞く。


「いちばん大きいのが、右の15mmだね。

今回は…(カレンダーを見ながら)また土曜日にAIHだね。」


15mmって聞いた時点で、多分そうかと思ったけど、やっぱり(笑)

これで、AIH3回連続土曜日です。


今日、もう一度、hMGうって、金曜日にhCGをうち、土曜日に3回目のAIHをするとのこと。



卵胞の数も気になったので、

「数は、いくつくらいですか?」

と聞いてみたら、先生はとうちゃんのほうのことだと思ったらしく、

「ダンナさんのほうは、今までがよかったから、多分今回も大丈夫だと思うよ。」

との返事(^o^;)


「いえ、そうじゃなくて(笑)。

hMGだと卵胞の数が増えるかもって…」


「ああ(笑)、卵胞はね、右の15mmと、左に14mmのがあるから、もしかしたらこのふたつが排卵するかもしれないね。」


あんまり沢山だと、またそれはそれで心配だしね。

ふたつなら、一安心…かな?



その後、hMG(パーゴグリーン150単位)をうってもらいました。

これでAIHまでには、いいくらいに育ってくれるかなー。

頑張れ、卵さん!!






本日のお会計   790円

(今、領収書見て気がついたけど、これってhMG1回分の金額…。

今日、内診もあったのに…??汗)