食わず嫌いが多いむすこ、最近ちょっと食べられるものが増えてきました
今まで断固拒否していたもので大丈夫になったのは、麩、かまぼこ、レンコン、わかめ、きゅうり、など。
もともと原因がないようなものばかりだったので、味付けさえ気をつければこのあたりは食べるようになりました。
きゅうりなんて、スティック状に切っておくと、マヨネーズをちょっとだけつけて、バリバリ食べてます(ノ゚ο゚)ノ
少し前まで、一口食べるのも嫌がっていたのに、年明けあたりから急に
「きゅうりがたべたい。」
と言い出すようになって、今はほっとくと1本分軽く食べてる…。
どうせなら、旬の時期にこうだったらよかったのに
でも、相変わらず、ダメな食べ物も多々あります。
おにぎりは、うちで作ったものは大抵食べるんだけど、お店のものだと鮭以外は絶対に食べず。
どこかに出かけたとき、おにぎりでも買って済ませようとしても、たまたま鮭が売り切れてたりすると、鮭探しの旅になってしまうわけで
卵も、ゆで卵と温泉卵は大好きなのに、玉子焼き、オムレツ、スクランブルエッグ、茶碗蒸しとかは嫌がって食べない。
プリンは食べるのにね。
プリン好きなら茶碗蒸しも大丈夫じゃん、と思うんだけど、いやみたい。
傾向が全くわかりません。
昨日、私の父が大阪土産に『551蓬莱』の豚まんを届けてくれたんです。
私はここのお店の豚まんが、すごく好き
むすこはもっと小さい頃は、皮だけなら食べていたんだけど、今回は全部拒否。
肉まんって、子どもは割と喜ぶと思うのに。
絶対美味しいし、好きな味だよー、って何度もすすめてみたんだけど、
「だって、このまえ、ようちえんのきゅうしょくででたとき、かたかったんだもん…」
と、一口も食べようとせず。
いや、それは、むすこが食べるの遅かったから、冷えて固くなっただけだと思うんだけど…
今日のは、ほかほかでふわふわだよー、といくら言ってもダメで、
「かあちゃん、たべてもいいよ。」
と言うので、むすこの分も、きっちりもらいましたけどね。
食わず嫌いって、絶対人生の何割か、損してると思うんだけどなあ…。
きゅうりみたいにきっかけらしいものもなく、なんでもいつの間にか好きになって食べられるようになって欲しいなあ。