昨夜、友だちからメールが来ました。
その中で、
「大掃除で、手がボロボロだよー。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
手袋もしてたのにー」
住居用洗剤とかって、手袋してても荒れるのはどうしてなんでしょう??
薄手とはいえゴム素材だから、普通は浸透しない気がするんだけどなあ。
でも、ああいうのって、自分にも優しくないけど、環境にも優しくないと思うわけで。
やっぱり、個人の小さいことの積み重ねで、ちょっとでもきれいな地球を作らないと…
……うそです。
イヤ、1~2%位は思ってるけど(少ないって)、私は手荒れがいやなのと、ああいう洗剤って用途別に買っていくとものすごい数になるし、使い切らないうちにスプレー口が固まっちゃったりして使い物にならなくなるのが嫌、と言う理由で、最近はあまり使ってないです。
私の掃除の友。
あ、酢酸入れるの忘れた。
基本的に
・重曹
・クエン酸
・酢酸
の3つを用途によって、使い分け。
調味料入れには、重曹がそのまま入れてあります。
これをいくつか用意して、よく使うトイレ、洗面所、台所に常備。
クエン酸は、水に溶かしてスプレー容器に入れて、これも同じように常備。
手元にあるとちょっと汚れが気になったときに気軽に使えるから、多少はこまめに手入れするようになったかな(´∀`)
大掃除のときとかは、もずくの空きカップに重曹を水で練ったペーストを作ったり、酢酸水のスプレーも用意して活用。
冬場はどうしても手が荒れやすいけど、こういう掃除の仕方をするようになってからは、洗剤のせいでひどくなるということはなくなりました
まあ、後は普段のスキンケア次第ってとこでしょうね…これをサボってるので、洗剤使ってなくても多少荒れてるんですが
さて、ラストパートの始まりですー。
夜はのんびり出来ているのでしょうか。
そして、もう1度更新できるかしら…。