むすこの最近の口ぐせのひとつに
「ぼくが、かあちゃんのことをまもってあげるね。」
と言うのがあります。
オプションとして、
「かあちゃんが、いじめられていたら、たすけてあげるよ。」
と続くこともあります。
いや、今んとこ、かあちゃんの方がまだ強いし、何かあったらあんたすぐ泣くじゃん、とか思いつつも、やっぱりなんだか嬉しいですo(〃^▽^〃)o
今日は、ちょっと前に手に入れた美味しいワインを届けにお友だちのおうちへ。
お昼ごはんは道中にある美味しいパン屋さんで購入。
飲み物は、お友達が最近いちばんのお気に入りと言う『シルバーポット』の『ウインター・ストーリーズ』を淹れてくれたので、ミルクティーにして。
アッサムをベースに、シナモンやカモミールがブレンドしてあって、とても甘い香り
コクはあるのに、渋みは少なくて、やさしい味の美味しい紅茶でした
彼女と一緒にいると、おしゃべりは尽きないんだけど、最近、ママ友とのお付き合いに困っているらしくて、ちょっとお悩み相談。
彼女自身、5歳の長男くんを頭に2歳の次男くん、8ヶ月の長女ちゃんがいて、それだけでも普通に想像しても忙しいのはわかるんだけど、ママ友の一人が、ものすごい頻度で頼み事をしてくる上に、午前中1回、夜1回の電話を欠かさないそうで。
あ、夜って言っても、6~8時くらいという、小さい子どもがいたら、いちばんせわしい時間帯らしいです
その電話自体も、1回につき、20~30分。
内容も、共通の趣味とかがあるわけじゃなく、自分の言いたいことを一方的に喋っているだけ。
時々、悩み事っぽいことを言うので一応アドバイスらしいことを言ってみても、そういうことはまるっきりスルーで、また暫くすると思い出したように同じ悩み事を持ちかけてくる。
忙しいときにかかってきたり、手が離せなかったりしてそう言うと、保留にしてずっと待ってるらしい。
……私なら、間違いなくとっくにキレて、絶縁してるわ…
彼女自身、縁が切れるものなら切りたいらしいんだけど、子ども同士はまあ仲良しだし、ママ友も悪気があってやってるわけじゃないから、できればちょっと迷惑に思っていることを気付いて、多少遠慮して欲しい…と思っているんだけど、遠回しに言ってみても全く変わる様子がなくて、ずるずると同じ状態のままのお付き合いがずっと続いているらしい。
長女ちゃんの動きが活発になってきたことで、更に最近忙しくなっているので最近余計に付き合いがイヤになってきているようで。
こういう、子どもを挟んだりしている直接じゃない付き合いって、やっぱり難しいなあ。
私は対人関係については、自分がイヤと思った人とはすっぱりと切っちゃうので、あまりこういう悩みはないのだけど、やっぱりみんな、多かれ少なかれこういう悩みを持ちつつ、お付き合いしてるんだろうか…。
それにしても、彼女の場合はちょっとひどいと思うんだけどね…。
でも、こういう話を聞くと、普段の自分って大丈夫かな、とちょっと不安になったりもしてf^_^;
いくら仲良しでも、節度を持ったお付き合いって大切だよなあ、と思ったのでした。