ここのところ、お天気がすっきりしないと、肌寒い日が多くなってきました。
昨日は朝から雨がふったりやんだり…
部屋の中でもちょっと寒かったので、今シーズン初めてストーブをつけました。
我が家のストーブ。
うちにある暖房器具は、このストーブ1台と持ち運びできるくらいの小さなファンヒーター(脱衣所用に、と思って買ったけど、実際はストーブをつけるほどでもないときにちょっと使うくらい。)、あと滅多に使わないけど、エアコンが1台。
エアコンの暖房って、なんだか苦手で
空気が乾燥する感じとか、あったかみが乏しいと言うのか。
つけてるとぼわーっとした感じで暑くなるのに、消すと途端に寒くなる感じが好きじゃない。
ファンヒーターもエアコンよりはいいんだけど、これもやっぱりすぐ暑くなっちゃうし、そうなったときの微妙な温度調整がきかないところとか、消したあと、なかなか臭いが消えないのが、どうも苦手。
寒冷地でもないし、集合住宅で、それほど底冷えするわけじゃないから、これ1台で毎年何とか冬を越してます。
このタイプの反射式のストーブは、やかんさえかけておけば、部屋の湿度をある程度加減できるのもいいんだけど、上でいろいろ煮炊きできるところが大好き
おでんを煮込んだり、牛筋の下ごしらえをしたり、角煮のための豚を下茹でしたり…。
じっくり時間をかけてとろとろと煮るのに、とても重宝しています
写真に写っている鍋の中身はあずき。粒あんを作ってました
最後の仕上げは、コンロで。
粒あんも、自分で作ると甘さが加減できるし、甘味の種類もいろいろ変えられるから、ストーブ使う時期はよく作ります。
今回は、あずき200gに黒砂糖80gとはちみつ50gで作ってみました。
小分けして、冷凍ストック。
もうちょっと寒くなると、これを使ってしょっちゅうぜんざいを食べてます
我が家の必需品なストーブだけど、昨年は灯油がものすごく値上がりして、家計にずいぶんひびいてた
一昨年は、1缶800円後半で買えていたのに、昨シーズンは、いちばん安くて1170円、MAX1332円…
(もちろん、近辺で最安値の店をそのときそのときで探して買ってます)
先日買ったときは、1260円。
必要経費だから仕方ないけど、去年くらい上がるとけっこう痛いなあ…。
今シーズンはどうなることやら…。