10月15日 周期 8日目 体温 36.42℃
10月16日 周期 9日目 体温 36.78℃
10月17日 周期 10日目 体温 36.65℃
いよいよ卵管造影検査の日。
当日は朝9時から飲食禁止といわれていました。
でも、むすこを幼稚園へ送りに出るのが9時5分位。
幼稚園まで往復40分弱の道のりをてくてく歩いて帰ってくると、この陽気の中、のどがカラカラなんですけどヽ(;´Д`)ノ
まあ、それでも何とか我慢して、迫り来る恐怖(笑)を紛らわすために早めに家を出て100均に買い物へ行ってみたり。
予約時間は13時30分だったけど、15分前には来るようにとのことだったので、早めに病院に到着
婦人科外来で受付を済ませてから処置室へ抗生剤の注射をしてもらいに行ったんだけど、混んでいるのか順番が回ってこないうちに検査時間に(・・;)
迎えに来てくれた看護士さんにそのことを告げると、抗生剤だから検査後でも差し支えはないので、もし出来なかったら後からうちましょう、とレントゲン室に連れて行ってもらいました。
連れて行ってもらう途中に
「麻酔ってありますか?」
とたずねてみたら、
「以前はしていたんだけど、最近は麻酔自体が身体に合わないこともあるので、やってないんですよ。」
とのお答え…。
頑張れるのか!?私
結局検査服に着替えて検査台へ上がった後、抗生剤の注射もしてもらいました。
腕への筋肉注射…やっぱ痛い(TωT)
検査台上げますね、とか、消毒しますね、とか逐一看護士さんや先生が説明を入れてくれるので、あんまり怖いっていうのはなかったです。
消毒の器具?はちょっと痛かったけど、カテーテルはそれほど痛みもなくて。
そしていよいよ造影剤
……いたたた…。
激痛って言うのよりははるかにましなんですが、なんだろう、生理痛みたいな鈍くて重い痛みがじーんわり広がっていく感じ…。
我慢できない痛みではないけど、できればおなか抱えてうずくまりたい…。
この時点で見せてもらった映像では、左はとてもスムーズに流れていたけど、右が今ひとつな流れ方で。
5分休んで、もう一度写真を撮って、終了。
着替えて、写真を受け取って、婦人科外来へ。
私の後にもう一人卵管造影検査の人がいたようで、先生が戻ってくるまで暫く待って、最初に撮った写真と、5分後の写真を見ながら説明を受けました。
子宮は正常で、左はまったく問題なし。
右もやや流れは悪かったものの、詰まりや癒着はなく、異常なしとのこと。
とりあえず、クロミッドの投薬を4周期してきているので、あと2回はこのままで様子を見ましょう、と言うことに。
で、卵管造影の後は妊娠率が上がるってよく聞くので、私的には、
「よし、何の問題もないってことだから、今周期から頑張らないと!!」
って感じだったのですが、
「じゃあ次の生理がきたら、またお薬取りに来てください。」
との先生からのお言葉。
「…えーと、じゃあ、今回は??」
「今周期は避妊してくださいね。」
気合は十分なのに、とほほーです(T_T)
そうか、だから今回クロミッドなかったんだ…。
先生や、病院によって、その周期からOKってとこと、その周期はダメってとこがあるみたいですね。
まあ、今月はおとなしくしてるってことで…
来月からは、頑張ろう
本日のお会計 5000円