先週の土曜日、むすこの個人懇談がありました。



書いておこうと思いつつ、すっかり忘れていて、

「いかん!!このままじゃ内容まで全部忘れる!」

って状態だったので、今更ながら記事にして残しておこうかと。



……まずい…もう記憶が薄れてる…(°д°;)
まあ、とりあえず覚えていることだけでも…。



土曜日で、とうちゃんも仕事お休みで何もなければ朝のんびりできるはずなのに、よりによっていちばん。

9時から汗

むすことふたりしてばたばたと慌しく用意して、幼稚園へ行きました。



普段の登園は、同じマンションのお友だち親子と一緒に15分ほどかけて歩いていきます。

いつも行く道々はそこそこご機嫌で、歌ったり喋ったりちょっとふざけたりとけっこうにぎやかなむすこ、門のところまで来るとなぜか肩を落としてしょぼしょぼと教室へ向かって歩いていきます。

別にいやなことがあるわけでも嫌いな子がいるわけでもないようなのに、ちょっと気になっていたのでその辺を聞いてみると、教室に入っても暫くはそんな調子なんだけど、先生とお話したり、周りの子たちが遊んでいる様子を見ているうちに自分のやりたい遊びを思いついたり気持ちが盛り上がってきたりして、それからは機嫌よく遊んでいるらしい。


「多分、自分の中で何をしようかいろいろ考えたり、お母さんと離れてちょっとさみしいって言う気持ちがあったりするんじゃないかと…。」


と言うことで、あんまり心配はなさそう。

一日中あんなふうだったら本人もつまらないだろうに、と思っていたので、一安心。



後は、普段からテンション上がると調子に乗ってはしゃぎすぎるところがあるから、その辺はどうか聞いてみるとやっぱり盛り上がってくるとはっきりとは言わないけど、ちょっと大変なようなニュアンス…あせる

すみません、よろしくお願いしますm(_ _ )m



入園してからかなりてこずっていた給食も(食わず嫌い王なので)、幼稚園のメニューに慣れてきたこともあって、最近は頑張って食べている様子。


ただ、ペースに関しては

「自分なりに頑張ってますよ。」

「時々おかわりをしようとするんだけど、なくなってることもよくあって…」

と言う言葉から、遅いことがわかります…まあ、かあちゃんも遅いから遺伝か?あせる



他には、誰かがケンカしたとかいうときはわりと一部始終を見ていて、頑張って先生に報告しているらしい。

ケンカしている当人同士は主観的になっちゃうし、事情を把握するのにとても助かってますって言うようなことを言われたけど、なんだか野次馬根性旺盛なオバサンみたい…(^_^;)



教室内に展示してある作品とかの説明を受けたりして、無事終了したわけですが、先生から聞いたお話でいちばんショックだったことは


「よく給食のときにお味噌汁やスープをご飯にかけているんですけど…。」


やーめーてー!!

家では最近しなくなってたのにーっガーン


絶対ダメ!!って言うわけじゃないけど、あんまりお行儀がいい食べ方じゃないし、どんな風でも食べちゃえばいいや、って感じがするからからあんまりして欲しくないんですー、特にお外では。


家でも教えたわけでもないのに一時期よくやってたんですよ。

味噌汁でも、スープでも。

食事が終盤近くなると、ごはんを汁物の器に入れちゃうんですよ。

ポタージュでもやられたときはむすこ相手にドン引きしてしまいましたドクロ



イヤだなあ、と思いつつも、あんまり注意すると面白がって余計やりたがるかも知れないんで特に何も言わずにいたら、いつの間にか家ではしなくなってたから安心していたんだけど、幼稚園でやっていたとは…しょぼん


幼稚園では汁物がコップに入っているから、ご飯にかけちゃうほうが楽らしい…。



家に帰ってからむすこに聞いてみました。


「給食で、お味噌汁とかスープ出たとき、ごはんにかけると美味しいの?」


「あんまりおいしくないよー。」


それならしないでください…汗汗汗