昨日の夕方5時過ぎ、むすこや友達親子ととマンションの公園で遊んでいたら、とうちゃんからメールが入りました。
「昼から腹の調子が悪いです。何か変なもん食べたかな~?」
とうちゃんは、おなかがちょっと弱いです。
食材が腐ったり傷んだりしていなくても、もしかしたらちょっとやばいかも…なんていうもの食べたときは確実におなか壊すし(私は平気)、辛いものや加熱していない牛乳は量関係なく、てきめんです。
とうちゃんのお昼ごはんは、お弁当です。
お弁当のおかずにそんなヤバそうなのは入れないけど、今日は何を入れたっけ…。
作って冷凍ストックしてあったコーンクリームコロッケに、卵のしょうゆ漬け、粉ふきいもに煮豆にゆでたウインナにプチトマト。
粉ふき芋は昨日作ったけど、朝きっちり温めなおしたし、コロッケだって具にはもともと火が通っている上にしっかり揚げたし、それ以外のおかずも心当たりまったくなし。
それでも何か熱の通し方が足りなかったのか?それとも日曜に買ったトマトが運悪く傷んでた?
ウインナの賞味期限…まだ全然大丈夫だし。
いろいろ考えてたら、いつもどおり帰ってきました。
「おなかの調子は?」
「だいぶマシになったけど、まだちょっと…」
「お弁当、何か変な味するの入ってた?」
「いや、多分原因わかった。今日昼過ぎにノンシュガーののど飴、一気に大量に食ったからだと思う。」
…なんですと?
「前にもノンシュガーのチョコ食ったときに、調子悪くなったから。」
メールもらった時点で、
「そんなにやばそうなものはお弁当には入れてないよ。」
と返事はしていたものの、もしあたったんなら悪かったなあ、なんて思っていたのにっ
いかにもお弁当が原因みたいなメールしておいて、飴の食べすぎ!?
人を疑うより、自分の行動を先にふりかえれっつーのっ
しかし、いくらおなかがゆるくなる可能性がある飴とはいえ、夜まで調子悪いの引きずるほどって……。
一体どれだけ食べたらそうなるんだろう…??
現在おなかが停滞気味の私としては、とても羨ましい話でもありました…。
(私は、この手のものを食べても何の影響もでません…。)