今日は友だちのおうちに遊びに行ってきました。
子どもたちを遊ばせるためによくお邪魔するおうちです。
年長の男の子、2歳の男の子、4ヶ月の女の子がいます。
子ども3人ってだけで忙しくて大変だと思うのに、友だち自身はとてもまめな子で。
行く度に新しい手作り小物がいくつか増えています。
今回も前回(お盆前)遊びに行ったときにはなかったディスプレイ用のカバーや長女ちゃん用のパッチワークのブランケットなどが増えていました
どうやって、時間をやりくりしているのか、とても不思議…。
私より、ずいぶん若い彼女だけど、私が
「こんな風になりたいなあ。」
と思う、理想の部分をたくさん持っているので、いい意味での影響は受けたいなあ…。
長男くんは、もう幼稚園の2学期が始まっているので、お昼前に着いたときはまだいませんでした。
次男くんは、むすこが行くと喜んでくれるんだけど、むすこは長男くんと遊びたいばかりで、次男くんにはちょっとつれない感じ。
そのうち遊んでもらえない次男くんが怒ったりぐずったりして、このふたりだと殺伐とした空気が流れることが多々あり。
こんな小さいうちからでも、相性とかあるのかしら…?
長男くんが幼稚園から帰ってきてからはむすこも盛り上がっちゃって、ハイテンションでみんなではしゃいでいたけど、それはそれでうるさくって、長女ちゃんも次男くんも眠そうなのに寝られずといった感じ
帰る段になってもまだ遊びたがってなかなか帰ろうとせず、やっと車に乗ったと思ったら途端に熟睡
いっぱい遊んで疲れただろうから仕方ないかと思っていたのに、到着して、マンションの公園でみんなが遊んでいるのを見つけたら、そのまま突撃するし
結局帰宅できたのは7時前
ごはんの用意も下ごしらえしかしてなかったので大慌て。
食事やお風呂でどたばたでした
さすがに寝つきはよかったけど、これくらいの時期って遊んでも遊んでも足りないのかなあ。
付き合うこっちが持たないわ…。