昨日の夕方、マンションの公園で遊んでいるときにむすこの歯に何かくっついてい

るのに気がついた。



おやつは前日のバースデイケーキの残りで、あまりくっつくようなものではなかった

から、コレは給食かな?と思って、むすこに給食に何が出たか聞いてみた。


「えーとねえ、やきそばとあまいじゃがいも。あとスープもでた。」


「あまいじゃがいも、おいしかったよーニコニコ



歯にくっついていたのはたぶんあおのり、と判明したけど。 



……甘いじゃがいも??




一緒にいたほかのお母さんも不思議だったみたいで


「かぼちゃだったのかな?」


と聞いても


「ちがう!!じゃがいも。」


と言う。




夕食後、担任の先生からのむすこの最近の様子を知らせてくれる電話で、「あまい

じゃがいも」の正体が判明。



大学芋でした。



むすこよ、それはじゃがいもではなくサツマイモだ…orz

サツマイモは知ってるはずなのにー。




むすこ、食わず嫌いが多いです。


初めて見る食べ物にはすごく警戒します。


サツマイモは食べたことがあっても、大学芋は今回初めて見たから、最初はじーっと

眺めていて全然食べようとしなかったらしいんだけど、先生に励まされて一口食べた

ら気に入ったらしく、珍しくおかわりまでしたそうで。


メニューにもよるけど、大体いつも遅くまで食べていて、先生に励まされたり、手伝った

りしてもらっている模様…ショック!



先生にも


「食べ物に対して警戒心が強いですねー。」


と言われた。



家で食べるごはんとちょっと方向性が違うので、見たことない食べもの、と言うのがちょ

こちょこあって、そういう時はなかなか手をつけないらしい。



家でも見慣れないものはなかなか食べないから何とかして一口は食べるように仕向け

るんだけど、

好き嫌い以前の問題で、ちょっと面倒。





数日前に未就園児のクラスがあったとき、未就園児がいる知り合いのお母さんが年少

さんの教室も見てきたらしく、


「みんな食べ終わってて、息子さんひとりでがんばって食べてたよー。」


…。

そのときは揚げパンにてこずっていたらしい。



かあちゃんもそうだったけど、むすこも小学校入ったら給食、時間内に終わらないタイプ

かしら…。