3人のこどもがいる友だちがいます。
こども達の年齢はそれぞれ、4歳(年少)の男の子、2歳の男の子、2ヶ月の女の子。
私から見ると、彼女はとてもがんばっていて。
自分の実家もそんなには遠くはないけど、それほど頼るわけでもなく(3人目産んだ
ときの里帰りも1ヶ月足らずだった)、ダンナさんは仕事が大変なせいもあって、あま
り育児・家事には参加しない人で、ダンナさんがお休みで在宅しているときでも、普
通に3人とも彼女がお風呂に入れていたりする感じ。
で、ちょっと前に凹み気味なメールが来ていたから、何か気晴らししてほしくって、昨
日、買い物に誘ってみた。
先日も行った、別の友だちが勤めているお店へ。
平日だから長男くんは幼稚園に行っているので、次男くん&娘ちゃんだけで。
おまけに暫く様子を見ていても娘ちゃんはベビーカーで気持ちよさそうにずっと眠って
いて。
でも次男くんは案の定と言うか、予想通りと言うか、お母さんにべったりで、まともに商
品を見ることもできない状態だったので、抱っこしてムリヤリ店の外に連れ出して、その
間、のんびりお買い物をしてもらうことに。
次男くんとはおうちにお邪魔したときも時々遊んでいるし、わりと懐いてくれてはいるんだ
けど、やっぱりお母さんが完全に見えないところだと号泣状態・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
それでもずっと抱っこして、少しでも気をひくようなものを見てまわったりしている内に泣き
止んでくれ、そのうち寝てしまった。
こどもが小さいうちって、それまで当たり前にできたことができなくなるってことがとても多
いと思う。
出来立ての温かいごはんを温かいうちに食べること。
のんびり買い物すること。
体調が悪いときにゆっくり休むこと。etc.
どれもこどもと一緒だったり、こどもを優先したりしていると難しいことばかり。
こんなにべったりなの今のうちだけだから、と自分に言い聞かせてみても私は正直しん
どかったし、永遠に終わらないような気もしたし、しょっちゅう爆発していた。
むすこが幼稚園に入園して、私は久しぶりに多少は自由な時間を持てるようになったけど、
2人、3人こどもがいるお母さんは、いろんな我慢をしなきゃいけない時期がその分長くって。
自分がしんどかったその時期を少しでも楽にしてあげられたらなあ、と思ってやってみたワ
ケだけど、こちらが思った以上に喜んでくれて、多少はすっきりでした様子だったので、良
かったかな。
でも、付き添いのつもりで行ったくせにまた自分まできっちり買い物してしまった私。
今回の戦利品。
前回自分のものを全く買ってなかったことに帰宅してから気づいたので、今回は私のものを
中心に。
(前回の買い物分はこちら )
暫くまともに服買ってなかったとはいえ、ちょっと買いすぎ。
リミッター壊れたかしら…。