今朝、むすこを幼稚園に送っていくとき


「こっちゃんの名札を見て、帰ってきたらかあちゃんに教えてね。」


と頼んでおいたけど、ちゃんと見てるかなー。


あー、幼稚園にもぐりこみたいーあせる

(『こっちゃん』についてはこちら )







今年こそしそ天国を満喫するため、ベランダに置いたプランターを毎日見つめ、水

を撒き、少しでも日が当たるところに移動させている。



その甲斐あってか、育ってきましたドキドキ




青じそ

前回の記事の時はこれくらいだったのに…。

(前回の記事はこちら )








しそ1



5月15日には小さい本葉がドキドキ







そして今日。


しそ3.

本葉もずいぶん大きくなってきたラブラブ


茎がちょっとひょろ長すぎる気もするけど、すくすく育ってます。




今回初めて知ったんだけど、しそって双葉だけのときからでもちゃんとしその香り

するのねー。


前回の記事UPした後で、何気に嗅いだらちゃんとしその香りだったので、嬉しく

なってしまったわ。

そういえば、外でお刺身とか食べるとき、芽紫蘇としてついてくるもんね。


プランターの大きさに対してちょっと多いみたいだから、もう少ししたら間引いて薬

味に早速使ってみようかなニコニコ







…あれ?でもなんか、違うものが…。




しそ4.


…えーと、これはカタバミってやつですか?


種ができると、さわったら飛ぶから面白いよねー…ってどこから湧いたの?



風に乗って、よそから飛んできたのかしら。



しその邪魔にならないようなら、せっかくだからこのままにしておこうかなー。

種ができる前には抜かないと、来年カタバミ畑になってしまうけど汗



育てるつもりじゃないものの方が、不思議と育つのは、なぜでしょう?


今年は今のところしそも順調だけどね。



さて、むすこがもうすぐ帰ってきます。

『こっちゃん物語』(いつからそんなタイトルが)

続きは聞けるかしらラブラブ