朝から今日は暑かった晴れ


あんまり暑いので、むすこに半袖Tシャツ着せて幼稚園に連れてった。

着いてみたら、長袖Tシャツの子がほとんどだったので失敗したかと思ったけ

ど、最高気温28度まで上がってたから、よかったわ。





先日友達とごはん食べに行ったとき、いろいろおしゃべりしてたんだけど、どう

いう流れかで植物の話になった。

(そのときの記事はこちらこちらこちら )



植物を家に置いていて、早く枯れたり傷んだりすることってありますよね。



友達が言うには、植物は悪い気を吸い取ってくれる力がある。

悪い気をその植物の限界まで吸い尽くすと、枯れたりする。

良い気が満ちていると、植物も長持ちするらしい。



彼女は時々切花を買ってきては、部屋に飾っているそうなんだけど、これまで

は長持ちさせる裏技っぽいことや花の種類を変えてみたりしても長くて5日、

早いと3日くらいでしおれたり枯れたり腐ったりしていたらしい。


それがここ最近、花の世話に関して特に新しいことをしてみたわけでもなく、今

までどおりにしているのに、10日~2週間持つようになったと言う。


何度も花を取り替えるうち、植物たちが家の中の悪い気を吸い尽くして良い気が

満ちるようになったからじゃないかなー、と彼女は話していた。


私は

「それって○○(ちゃん友達の名前)の気とか力を植物が養分として吸い

取っているんじゃない?」

等と、ふざけた突込みをしつつも。


緑がたくさんあるところに行くと気持ちが落ち着いたり、楽になったりすることは

確かにあるので、一理あるかも、と思い、帰ってから早速飾ってみた。←単純



一山100円で売られていたなばな、つぼみがずいぶん膨らんで今にも咲きそう

なのが結構あったので、そういうものを選んで。

(ってそんなのでいいのか!?)




8日目の今日、こんな感じになりました。


花4.


膨らんでいたつぼみ、いくつかは開いたけどほとんどがつぼみのまま、しおしお

になった。

葉っぱには、変な模様みたいなのまでできてるし。




でも、よく見ると。


花3.


根っこが生えてきている。



これはどう解釈すればいいんでしょう。



A・花がしおしお→枯れてる→悪い気を吸い取ってダメになった。


B・根っこが生えている→順調に成長している→良い気を吸って育っている。



さて、どちらかしら??






さらにその翌々日の5月3日、父ちゃんの実家に遊びに行ったら花をもらったの

で、それも早速飾る。



花


どっかからのもらい物だそうで。





6日経過して、今日はこんな感じ。


花2


まだ一応咲いてる。


何本か、ダメになったので抜いたけど。


普段植物置いたり花飾ったりしないから、どれくらいが早くてどれくらいが長持ち

なのかも良くわからないままなんだけど。



この2種類の植物にとって我が家は居心地いいのかしらどうかしら。



悪い気が満ちているよりは当然良い気が満ちているおうちがいいから、これから

しばらく緑を絶やさないようにしてみるつもりチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ




居心地のいいおうちになりますように…って、自分も努力しなくてはね。