朝から大雨&強風の日曜日。
世間様より一足早くGWが終わったとうちゃんは、今日からお仕事。
(ずっとお仕事って人も見えると思うけど。
私も在職中はGW中の休み1日ってこともあったし。)
こんな天気の中を遊びに行く気にもならないので、昼食後、生麩のデザート作
りに挑戦してみた。
先日、外食した際に食後にに出てきた生麩のデザートがとても美味しかったか
ら、自宅でも何か作ってみようかと。(外食の時のメニューはこちら )
昔読んだ小林カツ代さんのエッセイで、当時小学生だった娘さんが焼き麩を作った
話があった。
本はないけど、うろ覚えの手順としては
1.強力粉と水と塩をなめらかになるまでこねる。あまりたくさんだと大変。
2.水の中で洗う。水がきれいになるまで、何度も取り替えながら洗う。
3.小さくちぎって、オーブントースターで焼く。
焼くってとこを茹でるにすれば、生麩になるかななるよねきっと。
ってことで、分量も何も分からない中、適量、適当で。
次回に備えて計量するつもりだったのに、水を計り忘れた
強力粉150gに水がたぶん100cc弱…かな?
これをひたすらこねる。
こね始めてすぐにむすこがしまじろうのビデオを見始めて、終わってもしばらくこ
ねていたから30分弱はこねてたかな。
滑らかな生地になりました。
レシピにはたぶんなかったけど、ここでちょっと休ませてから、水洗い開始。
最初はこんなに濁っていた。
30分近く洗っては水を替え、洗っては水を替え、を繰り返してここまでキレイに。
茹でるって言ってもここからはホントに何も分からないので、白玉だんごの要領
で熱湯で茹で、氷水で冷やしてみる。
なんだか、つくねみたいな見た目。
やっぱり丸めたほうがよかったかなー。
後は以前まとめて作って冷凍しておいたあずきやココナツミルクパウダーや練り
ごまをいろいろして…
完成!
左・生麩のココナツぜんざい
ゆであずき+ココナツミルクパウダー+牛乳+手作り生麩
右・生麩のごまだれ添え
黒練りごま+メ-プルシロップ+手作り生麩
早速おやつに食べてみる
…微妙。
生麩のもちもち感より、歯ごたえがあるというか、何というか。
大きさは、小さくしておいて正解みたい。
生麩自体には何の味もしてないから、タレとかの味が小さい方がよく絡むし。
今思ったけど、あれかな。
茹でた後、冷やしたのがまずかったのかな。
あれで締まって、かたくなっちゃったとか?
生麩以外はとても美味かったです。
って、それじゃ意味ないんだけど。
ハチミツ切らしてたからメープルシロップ使ったけど、違和感ないし、ハチミツより
すっきりした甘さで私は好きな感じ。
ちなみにむすこは、ごまだれの方は喜んで食べたけど(ごま好き)、ぜんざいは一
口食べて
「もういらない。」
と言っていた。
まあ、あずき好きじゃないからね。
近々、再チャレンジしたいなあ。
とりあえず、冷やすのをやめたらどうなるかがとても気になってきた。
そういうわけで、歩知さん、初チャレンジ
はイマイチでしたわー