この前、お友達のおうちに遊びに行ったとき 、ビデオをいろいろ借りてきました。
いろいろなビデオ。
奥にビデオ以外のものも移ってます。
こちらです。
白いちらしの束もくれました。
いや、うちのむすこのお絵かきは、いつもちらしの裏なんです。
でも今我が家は新聞とるの止めてるんで、その話を以前にしてたら、よけてお
いてくれたの。
いい人だ(^^)
こちらのビデオ、見る人がみればわかると思うんだけど、ほとんどが英語教材
のサンプルです。
貸してくれたお友達が、こどもの事に関して、とてもまじめで一生懸命な人な
んです。
英語のお勉強をさせたい、とおもった時も、あちこちから資料取り寄せて真剣
に検討してたみたい。
ほかにも、モンテッソーリ式 だとか、七田式 の教材だとかもそろえているし、も
ちろん買っただけで満足してるわけじゃなくて、しっかり活用しているし、イメー
ジトレーニング?とかなんかも毎日息子さんとしているらしい。
(ちゃんと教えてくれたし、パンフレットとか教材とかも見せてもらったのに、この
記憶力…)
こちらのおうちはネット繋いでないので、普段のやり取りはもっぱらFAXなんだ
けど、先日、彼女からきたFAXにこんな言葉がありました。
「4月から幼稚園始まるし、○○と1日中一緒にいられるのもあと少し…、
何をしてあげたらいいのかな、
何をしてあげられるのかな」
…衝撃。
これもらった時点でうちのむすこは4月入園が決定したところで、私はというと、
経済的には大変だし(なんせ私立なんで)、準備もいろいろ大変ーとは思ったけ
ど、自分の時間ができるんだー!わーい!!ってうきうきしてるだけだった
のに。
私って、母親としてどうよ??と思わず自問自答してしまいました。
いや、だからといって、自分の中で、何か意識が変わったわけではないんです
けど。
一番不思議なのは、こんなまじめな人が、私みたいなちゃらんぽらんな人間と
仲良くしてくれてるってことだわ…。
自分と違いすぎて、興味があるのかしら。
ちなみに借りてきたビデオの中には、なぜか九九のまであって、むすこは見たが
るので一応見せてみたんだけど、当然のごとく、ちんぷんかんぷんの様子だった。
ので、
「もう見るの止める?」と何度か聞いてみたんだけど、
「でもね、だんだんわかるようになってきたから!」
と言って最後まで見てた。
…何がわかるようになったんだろう…。