義母のこと | わたしは自律神経失調症

わたしは自律神経失調症

50代前半女。
自律神経失調症で療養中。社会復帰を目指しています。
日々の出来事や思いを綴ることによって、ストレス発散や自分の考えを整理できたら良いなと思っています。

今は義母と2人暮らし。

夫は単身赴任
子供は巣立ち

人生の中で最も長く一緒に住んでいる人だ。

義母は80歳
わたしは51歳

一緒に住んで29年?か。
色々あったし、今もある。

お互いに嫌なのだけど何故か離れない。

義母との関係で学ぶことはとても多い。

家族ってなんなのか
距離の取り方
世代間の価値観の違い
などなど

微妙な絶妙な距離感がある。
元気なとき
お互いのどちらかがしんどいとき

今、義母の体調が悪い。
今わたしが仕事を辞めてほとんど家にいる。
それが結構ストレスになっている。

ご飯が食べられない、しんどい、と訴えてくる。

家事全般はわたしがするので、することがない。
一日中部屋に籠る。
おかしくなるのも当たり前だ。

その旨を伝えると黙っている。

わたしの作るご飯も口に合わないと言う。

犬の散歩も勧めてみるが嫌と言う。

ああ言えばこう言う。
もう定番だ。

正直うっとおしい。
もう勘弁して欲しいと思う。

今までからの経験だと、いざとなると元気になるのだ。

きっと何か不満や要望があるのにストレートにわたしに伝えられないのだ。
そしてわたしも日頃ないがしろにしているので、ちょっと義母のことを考えてあげないといけないのだ。

ご飯のこと
日中自由になる時間
など?

早く解放されたい。

何故わたしは離れないのか?

それは子供のため。
夫のため。

わたしの方から義母と離れると家族がバラバラになると思うのだ。
義母は1人でやっていけるほど強くない。
わたしも強くないけど。

家は巣なのだ。
わたしの場合、巣は一つでいいのだ。

夫や子供が帰ってくるところは一つの巣なのだ。
夫や子供が安心して仕事ができるようにするのがわたしの役目なのだ。

と、言いながら嫁姑で夫や子供を振り回しまくっているのでえらそうなことは言えない。

とりあえず一緒に住んでるだけで◎にしとく。

女2人一緒にいるのはお互いストレスなのだ、とつくづく思う。

案外、それが理由で早く仕事始めるかもしれないなぁ。

が、義母もいい年なのでいつ何があるかわからないけど。

近場でボチボチと。