訪問ありがとうございます
いつもいいねとコメントをありがとうございます


ADHDと自閉症スペクトラム
情緒支援級のS太


S太はわりと漫画を読む方だ
いま好きなのは
ドラえもんの科学シリーズや学習シリーズ
ドクターストーン
僕のヒーローアカデミア
コロコロ
ジャンプ


最初に手に取ったのはR太の
コロコロだった
1年生になったくらいからかな?
ケラケラ笑いながら読んでるから
ひらがな読めると違うなーなんて思って
どこが面白かった?と聞いてみたら


ここの絵が面白い
コレがゴーンって
絵が面白いニコ


ん?
話は?ストーリーわかる?

よくわかんない
そもそもどうやって読むのか
順番がわかんないぶー


マーーージですかっっっっ( ̄▽ ̄;)


話がわからないのに
笑えるのがある意味すごい…


漫画は基本的には
右上から左下に向かって読むんだよ
コマが横や縦に大きい場合はあるけど
(指でなぞりながら説明)
逆方向や下から上に行くことはないの
4コマ漫画なら上から下ね
コマや4コマ漫画も知らなかったので説明

と説明したら


ああなんだ〜
やっと話が意味わかった
なんで急に走ったのが
(次には)止まってるのかと思ってたにやり


漫画の読み方わかんないって
かなりびっくりしたな…( ̄▽ ̄;)
自分がどうだったかなんて覚えてないけど
困った記憶はないし
説明はいらなかったと思う


読み方を知ってからは
読むスピードがじっくり読みこむ感じになった

それまでも絵本は好きだったけど
自分で読むより私に読んでもらいたがってたし
ある意味テレビと同じで
考えなくても流れて行くから楽なんだろう
これは行間読む以前の問題だって思ったよ滝汗


そのあとに
本は縦書きだったら右開き
横書きだったら左開きだよ
表紙がどっちから始まるかで
ページの読む方向も変わるよ
って説明したら感心していた

あとジャンプは雑誌名は横書きなのに
中身は縦書きだからこっち?
って質問もあって
色々分からない分かりにくいまま過ごしてるんだって唖然としたりした


支援級の先生に
支援級の生徒は漫画を含めあまり本を読まないって聞いたのだけど
単純に読み方を知らないって子もいるだろうなと思う


最近は図書館でゾロリに手を出してみたりしてるので読書の幅が広がるといいな



またねーニコ