学習障害&不登校の小2息子と二人暮らし、

39歳、シングルマザー、たえちです。

 

過去の私は、自己肯定感が低く、 

仕事も子育ても

楽しめない自分が嫌いでしたが、 

母親との関係に向き合うことで、

毒親の呪いが解けて、

育児にイライラがなくなり、

子供の好きを育てられる

母親になれました乙女のトキメキ

 

週末から、親子で風邪気味でした。

 

週明け、出勤したものの、体がだるくて、

午後、仕事を早退して、

二人で病院に行きました。

 

息子は蓄膿症ぎみで、

私は中耳炎ぎみで、

二人とも薬をもらって、帰宅しました。

 

 

帰り道、

今日は夜ごはん作るの面倒すぎて、

コンビニで買っていくことに。

 

お弁当、菓子パン、ジュース・・・

色々買っていたら、

お会計はあっというまに2千円ちかくに。

 

本当、最近、色々値段上がりましたよね。

 

仕事を午後休んだので、

派遣社員の私は時給制なので、

その分給料はカットなのに、

 

コンビニで

2千円も買い物しちゃったし…

 

本当なら

子どもには栄養のある

手料理作らないといけないのに…

 

と、罪悪感に襲われました。

 

 

でも、今日は病気で疲れているし、

 

毎日コンビニで買っているわけじゃなく、

たまーにだし、

 

1日で2千円使ったからって、

破産するわけでもないし、

 

そう言い聞かせて、

帰宅しました。

 

久しぶりに食べた

コンビニ弁当は美味しくて、

 

息子も気に入ったようで、

もりもり食べていたし、

 

ま、たまにはいいかなー

と、思いました。

 

 

親からの教育のせいか、

 

無駄遣いはダメ!

 

ちゃんと

自炊しなくちゃ!

 

子どもには手料理を

ちゃんと

食べさせないと!

 

という意識がありました。

 

もちろん、

以前の私は、頑張って、

 

毎日自炊していたし、

 

子どもには

栄養がある手料理を

食べさせないと!

 

と、努力していました。

 

 

でも、一生懸命時間かけて作っても、

 

結局、

 

バナナが

一番おいしい!

 

なんて

言われるわけです(笑)

 

手料理も大事かもしれないけれど、

 

母親が時間の余裕もない中で

スーパーに買い出し行って、

自炊して、

食事はかきこむように急いで食べて、

フライパンや食器を片付けて、

ばたんきゅ~するより、

 

息子が食べたいものを食べて、

笑顔でいてくれたらオッケー!

 

と、考えるようになり、

 

自炊は

気が向いたときだけ

 

基本は、

お惣菜や冷凍食品

 

たまに、コンビニ弁当

 

に、甘えて生活するようになりました。

 

 

親からの教育や、

世間のこうあるべきって、

それはそれで大事だけど、

 

何よりも、自分が楽しく

幸せに人生生きられる方が、

もっと大事だと思って、

 

それに、必要じゃない価値観は

手放していこうと決めました。

 

これは、多分、

息子が不登校になってから、

考えるようになったことだと思います。

 

不登校になって、はじめて

「本当に学校に行くべき?」

と考えたし、

 

自宅にいる息子に

「強制してでも、勉強はやるべき?」

と自問自答したし、

 

友達100人なんて言われるけど、

「本当に友達って必要なのか?」

と、

 

これまでの価値観について、

それに従うことで、

 

【本当に、

 自分が楽しくて

 幸せに

   生きられるのか?】

 

と、考えるようになりました。

 

 

今も、考える作業は続いています。

 

本来、人間は変化を嫌う生きものなので、

昔の価値観に従って生活している方が楽で、

変化を生み出そうとすると苦痛です。

 

私も不登校に関する価値観を

変える作業も辛かったですし、

 

子どもの為に

自炊しなければいけないという価値観も

手放すのが辛かったです。

 

でも、自分がどう人生を生きたいか?

真剣に考えたら、

 

自炊で疲弊するより、

息子と笑顔で過ごす時間を大事にしたいし、

 

新しい価値観に変えていくことが出来て、

ちょっとずつ前に進んでいます。