3月になりましたね

菰野ヒルクライムまで、あと3週間アセアセ

 

今年の自転車初乗りが

まさかのサイクルトレンドのブロンプトンになった私笑い泣き

まともにヒルクライムできるかも心配です

 

心配をはね除けるには

とにかく練習筋肉

 

大多賀峠へ山トレ行って来ました

 

 

朝ごはんはフレンチトーストでエネルギー切れを起こさないように

ガッツリ糖質摂取もぐもぐ

 

我が家のフレンチトーストはココナッツオイルで焼き上げて

フライパンで蜂蜜を絡めます

冬は特に蜂蜜が固くなりやすいので、この方法がオススメ

 

今回はフローラルなラベンダー蜂蜜を使いました

 

 

 

 

早い時間に出発できれば自走で行きましたが

いつものごとく遅めの出発アセアセ

初めて大多賀峠のヒルクライムをした時同様に

主人にサポートカーとして追尾してもらいます

 

・・・ということで、香嵐渓までトランポ車キラキラ

 

ひな祭りと久しぶりのお出かけ日和な気候も重なって

香嵐渓は混雑気味でした

 

大多賀峠入口の少し手前で降ろしてもらい

ウォームアップ区間を走ります

 

ここで主人が「あっ!スプロケ変えてない!!」とな

ホイールを主人から譲ってもらってから初めてのヒルクライム

私が今まで使用していた32Tの乙女ギアを移植していませんでした

 

一抹の不安はありますが、「これもトレーニングになるよねウインク」と

ポジティブに受け入れて、いざ出発!!

 

 

 

走り始めはかなり快調ですが

だんだんゆっくり、ゆっくり、ゆーーーーーーーっくりに

 

 

 

 

喫茶杉の子辺りまでは

「もしかしたら自己ベスト出ちゃうかなルンルン」なんて思うくらいでしたが

最後はゴールにたどり着く気がしないくらい

ペダルを回す足がだるくて、泣いてしまいたい気持ちでした

 

苦しい時に「あと1段の乙女ギアがない・・・」

結果、主人のホイールについてた普通仕様ギアのスプロケットは

私にとって、鬼ロケットと化したのでした

 

タイムは自己ベストを5分近く下回る結果に撃沈チーン

「なんでヒルクライムレースエントリーしちゃったのかなぁ」って後悔する気持ちまでもやもやフツフツ

 

 

矢須志さんが中継ポイントで動画を撮ってくれたので

スタートからゴールまでの60秒ショートムービーにまとめました

スマホアプリの簡単編集です

 

スタートの快調さからタレて行く姿がしっかり収まっています(笑

なんの参考にもならない動画ですが、良かったら見てみてね

 

 

 

どう転んでも、レースの日は近づいてくるので

あとは練習あるのみ

去年の自分に勝つために頑張るしかなーい炎