みなさんごきげんよう、
素敵印象コンサルタント吉井妙でございます。
あいさつの言葉が夏本番に向かうものが増えてきましたね
けれども、今日の名古屋は風が気持ち良い一日でした
窓から見える森の木々が
右に左にとゆったりと揺れ、
おひさまの光をたっぷりと浴びながら
もっと緑をゆたかにしていくよ〜と
口ずさんでいるようでした。
青くどこまでも澄みきる空にはひこうき雲が。
そして今まさに作られて行きながら果てしなく進むひこうき雲。
行くはずもないのだけど、
頭を反らして見ていたから
まるで宇宙に向かっているようでした。
わたしにとって今日一日は、
風が気持ちよくて過ごしやすい、良い一日でした〜。
「良い一日」
みなさんはこの言葉を一日の中でいつ、そしてどれくらいお使いになりますか?
我が家では朝の出勤、登校の時に
「いってらっしゃい、良い一日を〜」
帰宅時に
「おかえりなさい、良い一日だったね〜」
食事の時間に
「今日はどうだった?今日も良い一日だったね〜」
お風呂の時間に
「気持ちよかったね〜今日も良い一日だったね〜
」
眠る前に
「今日も良い一日だったね〜良い夢を〜〜
」と
毎日このような感じで声がけをする際に使っています。
また、他には午前中に人にお会いするときやメールを送る際にも使います。
「良い一日を!」
意識を持って、宣言するように伝える!
伝えた側は宣言をすることで、脳は良い一日を創り上げようと、
そのために必要なことを見つけはじめます。
何気なく聞いた側もその言葉がより脳の奥(潜在意識)へと入り込み
、その言葉通りの現実を創るために良いこと探し=「素敵探し」を始めるのです!
仮に一日を振り返ったとき、
嫌なことがあった、思うように行かなかったとしても、
「良い一日だったね〜」から始めます。
そうではない理由がたくさん並んだとしても、
伝える側は最後には「良い一日だったね」と伝えるのが大切です。
そうすることで、伝える側もとことん素敵探しが続いていき、
脳はしつこさにダマサれやすいので、
なんだか良い一日だったな〜と落ち着いてしまうのです
「良い一日」と何気なくだけど聞き続ける夫や子どもたちや友人、そして自分。
この一日が、
ささやかな一言で良いものになるのなら
この言葉をどんどんかけていきたいですね!
人は言葉でできています。
そして未来も言葉で創られていきます。
一度立ち止まって
ご自分の日常に流れる言葉に意識を向けてみてはいかがでしょう。
素敵学では脳科学(潜在意識)からのアプローチもしています。
人間の脳98%を司どると言われている潜在意識。
通称 自動成功装置とも呼ばれ、
夢を実現したり、人の未来づくりにおいて最も大切な脳の部分なのです。
それではみなさん
「良い一日を〜」
手羽先ではなく焼き鳥屋さんに行きました
今年の夏はレモンサワーにはまりそうです
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お知らせ
「素敵学」による「美女講座」開催決定
テーマ「印象をアップし自己肯定感を高め、夢を見つけ叶えよう!」
5月24日(水)10時30〜 (120分)
6月14日(水)10時30〜 (120分)
各定員4名様
受講料12000 (カラー骨格診断、お茶・スイーツ付)
お申込み・お問い合わせ
info@world-t-elegance.com
05052414031
World T Elegance代表 吉井 妙
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜