こんばんは。今日は雪で寒かったですね。
さて、「アロワー」は交流分析(心理学)の用語で、
自分を認め、許すことです。たとえば、
「完璧でなくちゃ!」というドライバー(駆り立てるもの)を
持っている人は、
「完璧じゃなくていい。そのままで十分だよ」
「急げ!」というドライバーを持っている人は、
「自分のペースでやっていいんだよ」
と自分に言ってあげるとよいのです。
ただ、これが難しくて、
「本当にそう言っていいのだと思えない」
という方もいらっしゃいます。
セッションで、そんな場面が
出てきたときは、リーディングで
そのドライバーをいつ、どんな風に
持つにいたったのかを拝見します。
その時の様子がわかれば、
「本当にそう言っていいのかどうか」を
冷静に見直すことができますし、
「もう、そう思わなくていいんだよ」
と、幼い自分に(たいがいみなさん、子どもの
頃にキッカケがあります)言ってあげることもできます。
セッションが終わってしばらくたってから
「自分の中に、
~しなければならないと舵を取っている、
子どもの自分がいることに気づきました」
と感想をいただくこともあります。
(掲載許可ありがとうございました)
気づくことができたら、
その子にやさしくいってあげてください。
「もう、~しなくていいのだよ」と。
その時から、大きな変化が始まります。
The “Allower”
is the key to a peaceful life.
“Allower” is psychological technical term.
It is the word which allows and recognizes
yourself as you are”.
For example, the person
who has a “driver” in their mind
which tells you “always be perfect”
needs the Allower
“It’s not necessary for me to be perfect.
I’m doing my best. It’s enough.”
The person who has a “driver”
which always tells you “have to hurry”
needs the Allower
“You can do anything at your own pace”.
But, maybe it’s difficult for the person
who always doubts themselves.
During my personal sessions,
I read my clients’ aura and discover
when and how they decided to have such a “driver”.
Because knowing about it will help them
to be neutral about the situations,
and they can say the word
“You don’t have to maintain the driver any more” .
Generally, some experiences of their childhood
become the trigger for “driver”.
After the personal session,
some clients mail me that
“I realized that inside of my mind,
there was an inner child
and she steered my life all the time. “
(I got the permission from my client
to post her comment on my website)
If you realize her/him,
I recommend saying them in a gentle way,
“You don’t have to do such a thing.
I’m already grown-up enough.”
Your life will change, I believe.