伏見稲荷大社 2(京都) Fushimi Inari Taisha | 東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

東京・オンライン オーラリーディング、ヒーリング 荻久保多恵

がんばりや長女タイプのアラフォーさんが、運命の彼と幸せになり、赤ちゃんを授かり夫婦円満で愛されることをサポートします。ブロックをリーディングで読み取り、ヒーリングやアファメーション、天然石とのワーク、クリスタルボウルなどで、変化を促します。

稲荷山には三つの峰があり、

それぞれにご神蹟(聖地)があります。


There are 3 peaks at Mt. Inari,

and every peak has a holy site.




クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」

こちらは一ノ峰のご神蹟。末広大神がまつられています。


This is a holy site on Ichi no mine.

This small shrine building is dedicated to Suehiro Ookami(God).



稲荷山を巡ってお詣りすることは「お山する」といわれ、


To visit Mt. Inari is called "oyama suru",

oyama means "mountain", and suru means "do".


特に、平安時代の人々は

2月の初午の日に稲荷山に登ると

「福がいただける」と信じていて、

この日山は大賑わいだったそうです。


Especialy, in the Heian period, many people believed

that visiting Mt. Inari on the First Horse Day of Feb

brought happiness, so it was so crowded with worshippers.



清少納言は、日記に


「初午の日に稲荷山に上ったが

あまりに苦しくて汗をかきながら休憩していたら、

40歳くらいの女性が

今日は7周するつもりで、もう3周したと

話していてうらやましかった」と書いているとのこと。


Seisyou nagon,

a famous waka poet in the Heian period wrote that


"I visited Mt.Inari on the First Horse Day of Feb.

It was so hard for me that I perspired, and took a rest.


At that time I bumped into a women.

She looked 40 years old and said

"Today I'm going to visit the 3 peaks 7 times.

I already visited them 3 times."

I envied her.



それでは、2月初午の日の稲荷山の様子をご紹介します。


Now let me tell you about Mt. Inari

on theFirst Horse day.



私はいつも、まずはこちらで

「稲荷山へ入らせていただきますが、

無事に戻ってくることができますように」とお祈りします。


When I visit Mt.Inari, I always stop at

"Okunomiya", and pray for safety.




クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」

千本鳥居をくぐって


I went through under the red gates.

They are well known as " Senbon(a thousand) Torii(gate)"


クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


こちらからお山へ入ります。

This is the entrance of Mt.Inari.



クレアボヤント・ヒーラーTaeの「エネルギー観日記」


続く。

To be continued.



◆アクセス◆

京都市伏見区深草薮之内町68番地


JR「伏見」駅1分

京阪本線「伏見稲荷」駅徒歩3、4分


It takes 1 minute on foot from "Fushimi"station of JR 

or 3 or 4 minuteson foot from "Fushimi Inari"station of

Keihan honsen.