ここ数日、私のところに豊かさを招くお財布に関する
情報が集まってきています。
これはみなさんにシェアさせていただかないと!
と思い、まとめます。
1、豊かさを招くお財布には、法則があった!
お財布の値段×200=年収 という法則があることを、
税理士の先生が書いていらっしゃる記事を発見。
お仕事柄経営者にたくさんあう、税理士さんならではの
記事ですね!・・・・☆ リンクはこちら
先日の記事でも書きましたが、
お札にはエネルギーがありますから、たくさんのお札の
エネルギーを保持したかったら、
お財布のエネルギーもそれに見合ったものである必要があります。
また、私が観ているところ、やはり、お札は折り曲げられて
お財布に入っていることが好きではありません。
長財布に、のびのびと入れてあげた方が喜びます。
2、 春財布=張る財布
ルミナさんが、コメントで教えてくださったので調べてみました。
お金で張る財布=春財布、という語呂合わせで
春にお財布を使い始めるのは縁起がよいとされているそうです。
春=旧暦の春のことで、1月~3月の間とか、立春の頃とか、
旧暦のお正月に・・・とか、調べると様々な説が出てきました。
3、初午の日に使い始めるとよい、という言い伝え
「おばあちゃんがそういっていた」という人の話を見つけました。
711年の初午の日に、京都の伏見稲荷大社の稲荷山に、
稲荷大神が降臨されたといわれていて、
この日、伏見稲荷大社はもちろん全国の稲荷社で、
大祭が行われます・・・☆☆伏見稲荷大社のHPにリンクしています。
稲荷大神は商売繁盛、五穀豊穣など「豊かさ」に関する
ご利益があるとのこと。
これにあやかってのことでは、と思いました。
以上、私のところに集まってきた、春のお財布情報まとめでした!
ちなみに、2月9日土曜日は
京都オフィスでのセッションを予定しており
まだ空席があります。
豊かさのおまじない(時間内に行いますので無料です)も
行っていますので、
ご希望の方はお申し込み時にご依頼くださいね。
最近は
「おまじないの翌日、臨時収入が30万円ありました~」
という方がいらっしゃいました。
お客様に豊かになっていただくと、私もうれしいです。